>>929

悩ましいですねえ。
次スレやめて
捨てアド晒そうかなと思ってるんですけど。


>>930〜932

普通のご意見だと思いますよ。

「わるもの」を見つけようとする限り、自己の殻からは出られないんですけど
殻から出ても生活が楽になるわけではないですし。

少し前まで家畜を大量廃棄するのがOKなのに、なぜ社会的弱者は駄目って事になってるのだろう?と思っていました。

死ぬに死ねないのも、楽に楽しく諾々と、という感覚も年齢性別関係ないですよ。



>>933

いつありー


>>934

そうなんですよねー
言葉は違えど伝えようとしていること、なにか大きなものは同じだと思います。
各々の感覚や言葉を愛してほしいです。


>>935

前世の記憶の多くが今世の納得を助ける為にダウンロードされますので
覚えているからといって「使命」には繋がらない事がほとんどです。
記憶の保管場所からすれば、ルールが守られていればアクセスは自由だと捉えているので
ダウンロードはやろうと思えば誰でも出来ると考えています。

私が好きな前世継承は「バレリーナ2回目」「ピアニスト2回目」
「前世が仏師で今世がフィギュア原型師」ですねー。
得意で好きな事が明確で、生死を超えたスキルアップは面白いし素敵な事だと思ってます。
使命ではなく、ただ好きなだけなんですよね。