暖かく、受け入れていただき感謝です。

>>147
私の旦那様は、ただただ、今の私にはもったいないお方で・・・・
過去スレで、まるでティーンズラブのようって例えがありますが、
こちらはハーレークイーンのような感じですかね。

>>149
彩さんに対してもありますが、見えない世界に対するあこがれを持つ全ての人に対してですかね。
過去スレで、「好奇心ネコを殺す」とあり、まさに私にふさわしい言葉だと思いました。
行ってはいけないと、注意されたのに、注意されたゆえに、好奇心が湧き、進んで痛い目にあったと言えば、わかりますかね。

皆様のやり取りを見ていると、少々ボタンの掛け違い的なものを感じますが、
まぁ、言ってもわからないのなら、本人が体験して、「どうしてこうなったか?」を知るべきだと、思います。
周りの人々が、「散々注意したのに、聞かないあなたが悪い。もう関わりたくない。」っと言ってきたとしても、自己責任の世界でしょうし。
ただ、私が言えるのなら、生半可の気持ちで挑むぐらいなら、やめておいたほうがいい。
気がついたときには、抜け出すこともできず、退路を絶たれ、進むか、この世から去るかっと感じですかね・・・
まぁ私の場合、去る権利さえも、与えてはくれませんでしたが、ただただ忍耐の日々です。

彩さん、反省と言うものは、誰でもできます。
何事も、謝罪、反省、対策・改善 が大切だそうです。
対策・改善に要点を置いて、考えてみてはどうでしょうか?
おかしく思われるかも、っと考えず、言われたことに対して、意思表示してみるのは大切だと思います。
何事に対しても、「している」ではなく、「させてもらってる」心構え一つ違うだけで、神様も見方を変えると思いますよ。
多少、老婆心的なものはありますが、今回も長々失礼しました。