キチガイじみた長さなので小分けにします。

全文
「 前回の記事の通り、足しげく通った鋸南町をはじめ、
千葉や伊豆大島など多くの地域で復旧が遅れていて。
ニュースを観ては胸が痛くなっています。
今回の台風、私自身にも台風が吹いたかのようで。少し記憶が曖昧なのだけど、
あまりに体調の追い込みがすごくてちょっと倒れてました><
完全なヴィーガンに追い込まれたものの、台風以降、何を食べても気持ち悪くて。お米を食べても苦しくて気持ち悪くて倒れ込む。
お野菜のみにしても気持ち悪くて倒れ込む。
これは一体どういうことだろう。。
本当にわからなくて半分死んでました。><
同時にくるサイン達は、かぐや姫。月。
二神の神話を完結した後にきた、七夕の織姫、そして弟橘媛の神話。前回も書きましたが、織姫も弟橘媛も、同じ瀬織津媛のエネルギーだと思っていて。
織姫もかぐや姫も、月、ツクヨミに帰るので、隠された伴侶へと帰る瀬織津媛のエネルギーで。
とうことは、かぐや姫=弟橘媛のエネルギーでもあるのだと。
織姫=棚機津女(たなばたつめ)、七娘媽、織女であり、七娘媽の媽祖(まそ)は、航海・漁業の守護神であり、日本の弟橘媛の信仰と混淆しつつ広まった。とされています。
7月の七夕を過ぎたあたり、かぐや姫が夢に出てきて、「一緒にゆきましょう〜^^」と言われたんです。
その時は、へ??? とか思ってたけど、つまりは、織姫もかぐや姫も弟橘媛も、みーんな瀬織津姫のエネルギーを持っている存在としての呼称なのだなぁと納得できて。
とうことは、北極星、北斗七星、妙見信仰なんかにも全部繋がってもいきます。
育った関西の土地、出向いた場所、通学で通った枚方一帯の天の川信仰、そして、今住んでいる海沿いの千葉も、全て意味があった歴史として今に繋がってくるわけです。
かぐや姫が月に帰ったのは、ここも諸説あるけれど、大体お盆辺りの満月。
今年のお盆の日は満月だったのだけど、元々のお話自体は旧暦で。
今年の旧暦のお盆は、先日の9月14日。13日の中秋の名月の次の日で。
サインは、この日の深夜に月=伴侶に帰る。とくるわけです。
丁度この日は三連休初日。
急遽、娘が彼氏と旅行で家を空ける事にもなっていて。
すごい段取り。本当に迎えにくるんだ。
帰れるんだ。伴侶の元に。
そう思っていたけれど、私の食の追い込みが更に進んだのもこの辺りで。
12日頃から目の前には、かぐや姫らしき美しい着物の女性が現れて。けど、あまりにしんどくて、あんまり覚えていなくて^^;
13日は、夜一食のみで。野菜だけで吐き気としんどさに見舞われ。
14日の朝から晩までは結局お水以外口にできない状態になり。
気持ち悪くて朝から寝込んでいる私を見て、旅行に行こうとしていた娘は、最近のあまりの体調の悪さを知っている上に、膵臓は奇形だし腎臓も弱くて以前ぶっ倒れた事もあるので、救急車呼ぼうか?病院行こうよ涙
旅行やめるよ。彼氏の車で病院行こう。とまで言い出し。
嘔吐もしていない、高熱もでていないから大丈夫と言っても聞かず、
わざわざ都内の方に仕事に行ってた息子に電話して家に呼び。
駆け付けた息子に、病院行こうとまた言われながらも、
嘔吐も熱もないのに休日の病院行っても何もできないから大丈夫だから。と返すと、
いっつもそんなことばっかり言って何かあったらどーする!!!大体毎日遅くまで起きて、早く寝て早く起きなさい。
あーだこーだ、これがどーでそれがどーした、、と、切実に真顔で説教されて。。。
でも、んな事言ったって、あたし今日月に帰るから。。。涙
やっと会えるから。。。涙
と、全く母親失格な、吐き気満載のボロボロ乙女になっていました^^;」