X



【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 74【解除】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001絶望@逮捕前(笑)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:07:34.76ID:b0S37Sz0
引き続きツイン洗脳を糾弾して行きます。

今までのまとめはこちらのブログにあります。
リンクはNGワードのようで貼れないのでURLを分割して載せます。
コピー&ペーストでご覧ください。

真実の解『ツインソウル脱獄プロジェクト』

http://
zetsubow1111.blog.fc2.
com

ここで実のあるやり取りをするには立ち位置を明かしてください。

※ツインに出会ったと主張したい人は具体的な根拠を示すこと
※巷のツイン情報を肯定したい人は真実性、害悪を上回る正当性を示すこと

ここをスルーしたままの感染者はまともに相手にはされません。


前スレ

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 66【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1540871614/

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 66【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1540871613/

エラーで同じ番号が2つあります。
1540871613 は事実上の67です。

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 67〜68【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1543664547/

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 69【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1547129275/

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 70【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1549858247/

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 71【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1552643299/

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 72【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1558444775/

【洗脳】ツインソウル 脱獄プロジェクト 73【解除】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1561034042/
0304絶望 ◆3/K0K1gFU2
垢版 |
2019/07/15(月) 16:46:52.98ID:p7b7B7Fz
こちらは心理学の初歩の初歩を出して無理矢理ランナー概念にこじつけているつもりなんでしょうが、ただのメンヘラの話にしかなっていません(笑)

☆拒絶する心理(行動の盲点)
魂の卒業旅行 ソウルバディジャーニー
https://ameblo.jp/twinflame1111/entry-12493063043.html
全文
「※「本音と違う行動」を先にお読みくださいませ
本人が自覚して「拒絶」し相手も自覚して「拒絶された」場合は別として…
拒絶したつもりもないのに拒絶されたと相手に感じさせることは誰にでも起こり得ます
今日の記事は「された」ほうじゃなくて
「する」ほうからの視点で読んでください
人には他人との関わりの中で4パターンの自分がいるとある心理学者が提唱しました
「ジョハリの窓」で知られています
1、自分に見えていて(認識していて)
他人にも見えている自分 OPEN
2、自分には見えず(認識しておらず)
他人には見えている自分 BLIND
3、自分では見えていて(認識していて)他人には見えない自分 HIDDEN
4、自分にも他人にも見えない(認識していない)自分 UNKNOWN

同じ分量ずつではないにしても半分の自分は見えていないことになりますね
つまり自分では気付かずに「ある行動」
をすることは誰にも起こり得るのですが
(上の図ではBLIND)
なにぶん自分で気づいていないので人間関係に大きな歪みを起こさせます
例えばタイトルの「拒絶」ですが相手は拒絶されたと感じ自分は拒絶したつもりはないということもありえるわけですね
例えば大好きな相手に対して暴言を吐いたり腹を立てたり無視したり嫉妬したりという行動の裏側には自分をわかってほしいかまってほしいという意識があったりもするのですが
それにまったく気付かずにこうした行動を繰り返すと相手は当然嫌な思いをすることになるし不必要に傷ついたり自分を嫌ったりもすることになりかねません
(このケースでは相手は自分を「暴力的」「威圧的」などと認識し自分ではそうした自覚はない)
そしてそうした行動を無意識に行っていて癖になっていると相手がどれほど嫌な思いをしているかということさえ想像できなくなります
相手が反発したり去ったりして初めて原因が自分にあるにも関わらずショックを受けたり傷ついたり余計に相手に重圧をかける行動に出るという悪循環が起こることもあります
「拒絶」と一言で言っても態度としてはいろんな種類があって自覚していない場合はその態度が「拒絶」と受け取られることすら想像がつかないものですが…
その「盲点」に気づかせるヒントは過去に繰り返し起こっている出来事に散りばめられているはずです
人間関係で同じ失敗を繰り返しているならばいったん立ち止まって自分のあり方を見つめ直すと必ず何かが見つかるはずです
拒絶の逆パターンももちろんありますね
本当は「嫌」なはずなのに無意識に「好意的な態度」を取るということです
相手に尽くす
話を合わせる
場合によっては貢ぐ
ご機嫌をとる
こうした行為は潜在的に相手に嫌われたくない相手を失いたくないという依存があり自立を妨げるものですね
相手に「好意」を与えたにも関わらず相手に大事にされなかったりするとあるときに感情が爆発し相手を逆恨みしたりコントロールしたりすることもあります
どちらにせよ問題は相手ではなく自分の本音と行動の関係性にありますね
本音に気づくのは第一歩ですがこれがなかなか探りにくいものでもあります
もし人間関係でつまづくことがあったならば「相手」ではなくて「自分」にフォーカスしてみる必要があります
大切なのは
「相手のせい」と人を責めるではなく
「自分のせい」と自分を責めるでもなく
原因が自分にある
だけどその原因は十分に修復可能だと認めることですね(このテーマはセミナー#2でもワークとして取り上げています)」
0305絶望 ◆3/K0K1gFU2
垢版 |
2019/07/15(月) 17:01:08.07ID:p7b7B7Fz
イモ
「※「本音と違う行動」を先にお読みくださいませ」

読んでもバカになるだけです。

イモ
「本人が自覚して「拒絶」し相手も自覚して「拒絶された」場合は別として…拒絶したつもりもないのに拒絶されたと相手に感じさせることは誰にでも起こり得ます」

些細な誤解と、連絡拒否には雲泥の差があります

イモ
「今日の記事は「された」ほうじゃなくて「する」ほうからの視点で読んでください」

拒絶されてもストーカー思考をやめられない側のイモバディさんに拒絶する方の視点がわかるんですかね?(笑)

イモ
「人には他人との関わりの中で4パターンの自分がいるとある心理学者が提唱しました
「ジョハリの窓」で知られています
1、自分に見えていて(認識していて)
他人にも見えている自分 OPEN
2、自分には見えず(認識しておらず)
他人には見えている自分 BLIND
3、自分では見えていて(認識していて)他人には見えない自分 HIDDEN
4、自分にも他人にも見えない(認識していない)自分 UNKNOWN
同じ分量ずつではないにしても半分の自分は見えていないことになりますね」

心理学の初歩の初歩です。
イモバディさんの場合無自覚エリアがかなり多いですよね
自己評価と他者評価の落差がヤバい(笑)

イモ
「つまり自分では気付かずに「ある行動」をすることは誰にも起こり得るのですが(上の図ではBLIND)
なにぶん自分で気づいていないので人間関係に大きな歪みを起こさせます」

そうでしょうね。イモバディさんを見てたらよくわかりますよ(笑)

イモ
「例えばタイトルの「拒絶」ですが相手は拒絶されたと感じ自分は拒絶したつもりはないということもありえるわけですね」

些細なごかいと連絡無視には雲泥の差があります

イモ
「例えば大好きな相手に対して暴言を吐いたり腹を立てたり無視したり嫉妬したりという行動の裏側には自分をわかってほしいかまってほしいという意識があったりもするのですが」

それは人格障害者です。

イモ
「それにまったく気付かずにこうした行動を繰り返すと相手は当然嫌な思いをすることになるし不必要に傷ついたり自分を嫌ったりもすることになりかねません
(このケースでは相手は自分を「暴力的」「威圧的」などと認識し自分ではそうした自覚はない)」

当たり前です。

イモ
「そしてそうした行動を無意識に行っていて癖になっていると相手がどれほど嫌な思いをしているかということさえ想像できなくなります」

イモバディさんのことですよね(笑)
このゴミブログが世間にどれだけ迷惑かけてるか、想像もできないようですから(笑)

イモ
「相手が反発したり去ったりして初めて原因が自分にあるにも関わらずショックを受けたり傷ついたり余計に相手に重圧をかける行動に出るという悪循環が起こることもあります」

それはただの浅はかなバカです
(分けます)
0306絶望 ◆3/K0K1gFU2
垢版 |
2019/07/15(月) 17:01:17.76ID:p7b7B7Fz
イモ
「「拒絶」と一言で言っても態度としてはいろんな種類があって自覚していない場合はその態度が「拒絶」と受け取られることすら想像がつかないものですが…
その「盲点」に気づかせるヒントは過去に繰り返し起こっている出来事に散りばめられているはずです」

だんだん自分でも何を言ってるかわからなくなってきているようです(笑)
崩壊早過ぎ(笑)


イモ
「人間関係で同じ失敗を繰り返しているならばいったん立ち止まって自分のあり方を見つめ直すと必ず何かが見つかるはずです」

イモバディさんの場合はゴミ頭を洗わなきゃどうにもならなさそうですよ。
立ち止まるだけでは難しそうです(笑)

イモ
「拒絶の逆パターンももちろんありますね
本当は「嫌」なはずなのに無意識に「好意的な態度」を取るということです
相手に尽くす
話を合わせる
場合によっては貢ぐ
ご機嫌をとる
こうした行為は潜在的に相手に嫌われたくない相手を失いたくないという依存があり自立を妨げるものですね」

それはただの依存症です。

イモ
「相手に「好意」を与えたにも関わらず相手に大事にされなかったりするとあるときに感情が爆発し相手を逆恨みしたりコントロールしたりすることもあります」

それはただの被害者意識です。

イモ
「どちらにせよ問題は相手ではなく自分の本音と行動の関係性にありますね
本音に気づくのは第一歩ですがこれがなかなか探りにくいものでもあります」

メンヘラ向けとしか言いようがないですが、メンヘラ向けならなおさら意味がない話。そんな底の浅い理屈で本音が理解できるならとっくにメンヘラ止めてますから。

イモ
「もし人間関係でつまづくことがあったならば「相手」ではなくて「自分」にフォーカスしてみる必要があります」

自分にフォーカスというのは、自分を盛ることではないですよ(笑)

イモ
「大切なのは
「相手のせい」と人を責めるではなく
「自分のせい」と自分を責めるでもなく
原因が自分にある
だけどその原因は十分に修復可能だと認めることですね(このテーマはセミナー#2でもワークとして取り上げています)」」

逃げられた人にはもう手も足も出ませんので修復不可能です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況