Q1.人間はなぜ産まれてくるんでしょうか? 果たすべき使命があるから?

A.創造者に望まれたからですよね、創造者は「母」ですよね、当たり前ですね。
私やあなたが母から生まれた瞬間、自分と相手の可能性を100%信じたから今、あなたがレスを書けたように、私もレスを書けたんですよね。
生まれてから現在までに、嫌なことから逃げたり、嫌だなと心の脳で思いつつも、頭の脳で同意をして同調してしまったり、ネガティブな考え方を否定したり、自分と相手の可能性を差し引いてしまったことによって、100%じゃない現実を生きているのかも知れません。
何か使命があるとしたら、それは「答えを求めることより、疑問をもち続けること」ではないでしょうか。
疑問をもつためには物事を森羅万象のレベルで俯瞰して見なければなりません。
それは自分の周囲であったり、地域であったり、国であったり、惑星であったり、太陽系であったり、銀河系であったり、宇宙全体であったりと、拡大の俯瞰から、その逆の縮小の俯瞰全てです。
バタフライエフェクトもその一例ですかね。

Q2.AI時代、シンギュラリティが起こればほとんどの人間の仕事はなくなるといいます。
その後人間は何をするのでしょう?

A.AIは所詮どこまで行っても本質は「計算機」で、人間とは違うので、シンギュラリティは起こらない。
小説を書いたり絵画を描けるAIは、所詮グーグルの画像検索や言葉の切れ端をランダムに集めたまがい物。
人間の経済活動が企業ありきから、シェアリングエコノミーへと変化していき、自由で創造的な経済活動に変化することによって、「自分が主役」の時代になる。

Q3.そして、こんな世の中に子どもが産まれてくる意味はあるんですか?

A. 意味があるかどうかは、これから生まれて来る本人自身が考えること。