>>785 素

形声文字です(糸+昔の省略形)。「より糸」の象形(「糸」の意味)と
「積み重ねた肉片と太陽の象形」(太陽にほした鳥獣の肉の意味だが、
ここでは、「初」に通じ(「初」と同じ意味を持つようになって)、「初め」の
意味)から、繭(まゆ)からつむぎだしたばかりの白い糸を意味し、そこ
から、「もと(初め)」、「白い」を意味する「素」という漢字が成り立ちました。

https://okjiten.jp/kanji896.html

素サ 一十一 @J 王

〜 「積み重ねた肉片」
〜  の象形
日 「太陽」の象形
] 「縒り糸(撚り糸)」
]  の象形