>>369
人格者の崇高な説教というのは、
為にはなるが、少し物足りないことがある。

それを聞いて学んでいる側の人間が、
まるでその人の人格の気高さを自分のものかのように
一時的に錯覚してしまうことがある
成りきって酔ってしまうの。

説教される側の理論が自分本位かどうかを
区別させるのなら、その考えをそのまま人格者が成りきって話してしまうの
この人がそんなことを言うなんて…と、
仮に自分の価値観に基づいた話だったとしても
違和感でショックを与えることが出来ると思う。

長い話は頭に入ってこないの