こうした言葉への不信は、中国において荘子の思想にも補強される

可とするものも不可とするのも主観的な判断であり、そんなものはアテにならない

「言は風波(ふうは)なり」とも云い、荘子において言は争いの道具とさえ認識される