>>239
善行を積む、徳を積む、ことそのもの自体が1番の目的化すると
あまり波動は上がらないです。下がることさえありうるそうです

「感謝されること」が主の目的化するのはだめ。見返りと期待求める為。
当事者自身の日常生活の心のありよう心の風景と生きかたが関連します
239さんは239さんの心のありようと、生きかたがイコールでそのまま
日々の、現実世界へとダイレクトに反映され実際に具現化して、
あらわれます。それらが現在の「239さんの体験している現実」

感謝されたら嬉しい、でも感謝されなくてもそれでいい、私「が」幸せ、
私は私がしたいことをしただけ、私が誰かへ提供できることをしただけ
私が満足したからそれでいい、私が納得だからそれでいい、
第3者の判断はそれぞれ御自由になさってねあなたはそういう考えなのねと
切り替えができるようになると良い。世間には色々な人がいる、立場がある
色々な価値観があるので。人はひと、私は私、あなたは貴方、
〇〇さんは〇〇さん、つねに中立的に。常日頃ニュートラルの姿勢と、
ものごとを善悪で裁かない姿勢、正と負のジャッジメントを極力しない、
心掛けること。如来菩薩様です。以上波動を上げるこつのようなものです