X



都民ファーストの会、綱領(案)がスピリチュアル過ぎて話題に [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宇宙から夜の地球を見た時・・・@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:02:35.23ID:5z/9zZKr
都民ファーストの会 綱領(案)

平成29年4月

宇宙から夜の地球を見た時、世界は大きな闇と、偏在する灯りの塊に見える。その灯りの塊の最も大きなものが、
東京を中心とした輝きである。

その輝きは、東京という大都市の力であり、経済の大きさであるが、同時に、そこにある一つひとつの灯りの下に、
人々の生活があり、営みがあることを政治は想像できなければいけない。
一つひとつの灯りが揺らいではいけない。

もちろん、全体の輝きが褪せてもいけない。

この20年の硬直した都政の下で、アジアの金融拠点はシンガポールに、物流拠点は上海に、ハブ空港は仁川に
後塵を拝しつつある。東京が産業構造の変革の波の中で、世界をリードする絵図を描けているか。少子高齢化が
叫ばれながら、福祉対策の転換を導いているか。老朽化する都市は輝きを失うのではないか。様々な危機に対する
準備は万全か。これまでの延長線をなぞるだけの都政でよいのか。

だから、今こそ「東京大改革」の旗を私たちは掲げる。

「東京大改革」とは、首都東京を、将来にわたって、経済・福祉・環境などあらゆる分野で持続可能な社会となりえる
よう、新しい東京へと再構築すること。東京の魅力ある資産を磨き直し、国際競争力を向上させること。都民一人ひとりが
活躍できる、安心できる社会にステージアップすることである。

そのための大原則を「都民ファースト」「情報公開」「賢い支出(ワイズスペンディング)」とする。私たちが自らの名に
「都民ファースト」を冠するのは、都政の第一目的は、都民の利益を最大化すること以外にないと考えるからである。
一部の人間、集団の利益のために都政があってはならない。

私たちは、旧来の勢力に囚われている都政を解き放ち、躊躇なく東京を活性化し、行政力の強化を行う。区部のさらなる
発展を図り、多摩・島嶼振興を積極的に推進することで、東京2020オリンピック・パラリンピック後も輝き続ける首都東京を創造していく。

今日よりも明日、明日よりも未来に希望がもてる社会を描くため、私たちが「東京大改革」をすすめていく。

http://otokitashun.com/blog/daily/14762/
0002名無しヒーリング@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:03:31.95ID:5z/9zZKr
その他、当選した党員にもスピリチュアルな人が結構いて
これから週刊誌とかに書かれそう
0003名無しヒーリング@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:06:20.69ID:5z/9zZKr
OZ Uemura? @ozuemura

【都民ファーストの綱領 StarWars風】
イントロとタイトルを弄って動画にしてみましたw
https://twitter.com/ozuemura/status/852108409230983168


OZ Uemura? @ozuemura

【#都民ファーストの会 綱領StarWars風ver.2】
ほりぐち先生 .@mstk_Horiguchi の下記ツイートをお借りしました
>長々と書かなくても都民ファーストの会の綱領は一行ですよね
>知事提案を全部支持します
>これだけでしょ
https://twitter.com/ozuemura/status/852152626267512836
0004名無しヒーリング@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:42:49.58ID:oM7qvsAi
都民ファースト新党首の野田代表、天皇主権を支持し国民主権を否定。
日本は戦前に戻るべき人権は天皇陛下から与えられたもの
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499057628/

こんな奴に利用されるんなら今上もお気持ち宣言出しちゃいますわw

日本会議や江戸しぐさ()を教科書に載せた「つくる会」などが有名な
いわゆる「エセ保守運動」の目的は巨大多国籍企業(国際金融資本)が
国民(消費者・お客様)から主権を奪うために国民の健全な自我発達や
思考力を奪うように仕向けているという噂が。
国民主権から(政府関係者を利権依存→傀儡化させて)巨大企業主権および
国際金融資本主権にしたいという思惑があるとかないとかいう陰謀論もあり。
国家を人間に例えると主権は自我機能。国家の自我が健全に発達しないと簡単に
主権を脅かされたり他国の主権を自国の主権と混同して侵略したりする症状になる。

となると、今まさに国民が国家の主権を守るために必要なことは戦争でも
徴兵制でもない。国民一人一人が健全な自我発達を進め主権者としての   
自覚をきちんと持ち、主権者(消費者)としての視野・視点でものを考えること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況