X



トップページSNS Plus
69コメント53KB

LINEペイの個人情報・銀行口座番号・決済情報、韓国に丸見えだった! ネット「言ったとおりでしょ。韓国を信用するとバカを見る [Felis silvestris catus★]

0001Felis silvestris catus ★
垢版 |
2021/03/24(水) 07:28:05.56ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/7033
LINE Payの個人情報が韓国に…決済内容から企業情報まで アクセス権は韓国の子会社社員

画像


https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/560wm/img_70c80e51b96f972e92f4f938cfa4e8a01041903.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/560wm/img_a1c0474831709b1ff2c583ffbe73f7752555393.jpg

LINEの個人情報問題で新たな事実が判明。LINE Payで何をどこで買ったかといった情報や加盟店の銀行口座の番号などが韓国国内のサーバーにあることが分かった。

第三者委員会初会合
通信アプリLINEの個人情報が中国の関連会社で閲覧できた問題。
データの取り扱いを検証する第三者委員会の初会合が23日午後4時半ごろ開かれた。

LINE Payの個人情報を巡って新たな混乱
そんな中、LINE Payの個人情報を巡って新たな混乱が…
それは中国ではなく韓国が絡んでいた。
先週LINEが出した声明文では画像や動画、そしてLINE Payの利用者の取引情報を韓国のサーバーで保管しているとだけ公表されていた。
しかし23日、その取引情報の中に、出入金やどこで何を買ったのかという決済情報まで含まれていることがわかった。
さらに、加盟店の銀行口座番号などの企業情報までも韓国内のサーバーにあるという。
サーバーの管理はLINEを実質的に傘下に置く、韓国IT大手「NAVER」で、アクセス権は韓国にあるLINE子会社の社員が持っているという。

LINE利用者:
もし全部の情報が見られてしまうというのであれば、とても怖いことだなと。その情報を使って何かしていたら嫌だと思いますね。

混乱は商店街でも
混乱は商店街でも見られている。
東京・文京区ではLINE Payで支払うと10%のポイントが還元されるキャンペーンを区の予算で実施している。

キャンペーンに合わせてLINE Payの利用を始めたばかりの男性客は…

LINE Pay利用者:
おすすめされたから使っている。色んな情報をひも付けにして、そのひも付けにしたものがあちこちに流出してるでしょ…

不安な気持ちは店側も同じだ。

金杉青果・鈴木孝弘店長:
銀行口座とか管理がちゃんとされているのかどうかというのはとても不安ですよね。ポイントを貯めている方もいるので今月中は使用可能にしますが、来月からはそういった究明がされない場合は、一時使用をやめようかなと思います。

2021/3/23 19:50
https://www.fnn.jp/articles/-/159363


(略)
0062名無しさん@13周年
垢版 |
2024/05/21(火) 01:35:19.54ID:Khmrz0OM0
>46>56>>59
5/15
《LINEヤフー問題》韓国ブチ切れ! ソフトバンク社長を直撃
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b8668

>>22
2016.7.26
「LINEは日本企業」、韓国親会社トップが言明
韓国ネイバー創業者、李ヘジン氏インタビュー(2)
https:
//business.nikkei.com/atcl/report/16/060900044/071600007/
0063名無しさん@13周年
垢版 |
2024/05/21(火) 01:36:19.79ID:Khmrz0OM0
>>22>>62
2016/06/30
「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?
そうあってほしいという願望が錯覚に化けた
https:
//toyokeizai.net/articles/-/125142?display=b
これだけ多くの人に使われながら、提供者の正体が知られていないサービスも少ない。メッセージアプリのLINEである。

そもそも会社の成り立ちが難しい。サービスの名前がLINEだが、大元の会社の名前はネイバー。韓国企業である。 ...

”世界的な成長を収めているLINEが日本で生まれた、という物語は日本人にとって耳あたりが良い。そのため日本経済新聞をはじめとする大手メディアも『純和製』『日本発』という枕詞を使ってラインを紹介してきた。 ...

日本生まれのネットサービス?
誰もが知っているのに、わからない。そこから様々な都市伝説が生まれくる。曰く「親会社は韓国だが、アプリが開発されたのは日本」「開発チームを支えているのは旧ライブドアのエンジニア」「LINEは東日本大震災をきっかけに作られたサービスである」――。

かくして、日経をはじめとする日本のメディアも「日本生まれのネットサービス」と書くようになった。

だが、本当か?

ネット経済メディア「NewsPicks」の取材班は、根源的な問いからLINEの正体を探り始める。大きな疑問は三つだ。

・誰が本当の社長なのか?
・どこが本当の本社なのか?
・LINEはどうやって作られたのか?
0064名無しさん@13周年
垢版 |
2024/05/21(火) 01:36:33.78ID:Khmrz0OM0
>>63
答えは7月2日発売の本書『韓流経営 LINE』を読んでいただくとして、最も衝撃を受けたのは、エピローグにある以下のくだりである。

”世界的な成長を収めているLINEが日本で生まれた、という物語は日本人にとって耳あたりが良い。そのため日本経済新聞をはじめとする大手メディアも『純和製』『日本発』という枕詞を使ってラインを紹介してきた。 ...

付け加えるなら、我々が「LINEは日本生まれ」と思い込んでいる裏には緻密な計算がある。本書は「そこには『LINEが日本発のオリジナルアプリという"物語"』にとって、韓国という存在はできる限り消したほうが都合が良い、という経営判断があったからだ」と謎解きをしてみせる。

こうした戦略を描いてきたのが、韓国ネイバーの創業者であるイ・ヘジンであり、「LINEの父」と呼ばれるシン・ジュンホである。本書では、周到かつ、したたかに日本市場を攻略し、それを足がかりに世界市場でフェイスブックを追撃する彼らの姿もまた、生き生きと描かれている。 ...
0065名無しさん@13周年
垢版 |
2024/05/21(火) 01:36:44.01ID:Khmrz0OM0
【韓国】 カカオピッコマ、ヨーロッパ進出から3年でウェブトゥーン事業撤収… 日本市場に集中 ★4 [5/13] [ばーど★]
https:
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1715606518/748
【韓国】 ウェブトゥーン「俺だけレベルアップな件」メガヒット…LINEマンガも加勢 [5/20] [仮面ウニダー★]
https:
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1716175037/
0066名無しさん@13周年
垢版 |
2024/05/21(火) 18:22:48.89ID:i+uaq/t40
LINEペイで金借りてた🥺
やばい
0068名無しさん@13周年
垢版 |
2024/06/01(土) 00:04:58.34ID:9fZmpqk/0
>>62
5/29
《LINEヤフー問題》韓国側は「差別的措置があってはならない」とブチ切れ! ソフトバンク・宮川潤一社長を直撃すると…
https:
//bunshun.jp/articles/-/71024?page=1
0069名無しさん@13周年
垢版 |
2024/06/04(火) 21:53:00.35ID:gLO5KdYU0
5/4
Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に [爆笑ゴリラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717498983/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況