X



トップページSNS Plus
76コメント36KB

田中優子「中国系アプリ等がスパイだっていうならちゃんと証拠を…」 国のアプリ制限に異論 ネット「二郎といい法大の教授って… [Felis silvestris catus★]

0066名無しさん@13周年
垢版 |
2021/02/16(火) 15:02:34.86ID:+NQTU9ey0
田中学長さんが編集委員をおつとめの週刊金曜日最新号のトップ記事「安田純平氏への旅券発給拒否」
その内容『権力によるジャーナリストへの圧迫・・・ジャーナリストの安田純平氏。日本政府は安田氏の労苦
をねぎらうどころか新しい旅券の発給を拒否し、海外渡航を事実上禁じる新たな「拘束」処分。
安田純平さんインタビュー・・・日本は独裁国家との「信義」を重んじるのか』
http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/images/1316.jpg
意見−−−>外務省が安田純平氏への旅券の発給を拒否しているのは、シリアでの後藤、湯川の殺害事件の
−−−>ような惨劇を避けたいからで、一国の政府として当然の処置です。旅券発給拒否を「拘束」に
−−−>でっちあげるがすごいな。
次の過去の参照。
『2015年1月シリアのアレッポで、2名の日本人が過激派組織「ISIL」とみられる武装集団に拘束され、
身代金およびISILに関係のある死刑囚の釈放を要求したあげく、2名とも殺害された。この内の1人、
後藤健二のシリア渡航計画を知った外務省が10月までの間に3回中止を求めたが、無視して出かけた。』
『首相官邸前では、「許すな! 憲法改悪・市民連絡会」の約200人が「後藤さんを見殺しにするな」
「後藤さんの命を救え」とシュプレヒコールをあげた。』
『安田純平は2015年にISILと対立していると見られている武装勢力にシリアで拘束され2018年に解放された。』
0067名無しさん@13周年
垢版 |
2021/02/20(土) 17:13:42.51ID:4JKZsPG80
このスレはしぶとく残る。
Facebookにちょろりと書いてもこうなるから、中国のアプリで監視されたら危ないな。中国に行けなくなる。
*****中国は、オーストラリア国籍の女性キャスター成蕾(チェン・レイ)氏(45)を2月5日、「国家機密を違法に
外国に提供した」疑いで逮捕した。昨春、北京で暮らすシングルマザーの成氏は、コロナ禍で学校閉鎖となり、
11歳の長女と9歳の長男を豪州に住む母親に預けた。「豪中の架け橋」として知られた彼女だが、武漢市が感染
の隠蔽を図ったという調査記事をFacebookで紹介していた。彼女の人生が暗転したのは昨年8月。治安当局に
よって突然拘束され、日が差さない施設の独房で、拷問に複数回かけられたという。**************
0068名無しさん@13周年
垢版 |
2021/02/23(火) 21:07:15.73ID:fzkpQgz50
>>66 外務省が安田純平氏への旅券の発給を拒否しているのは....
安田純平が人質になっていた時、「私の名前はウマルです。韓国人です」とやったのが外務省にとって衝撃だったとか。
外務省が韓国政府に謝罪が必要となる。これをまたやられたら、外務省の幹部は責任とらされる。
****2018年7月中旬、新たな映像がインターネット上で公開された。映像は約20秒。安田本人と見られる男性は
「私の名前はウマルです。韓国人です」と述べた上で「とてもひどい環境にいます。今すぐ助けてください」と日本語で
訴えている。
0069名無しさん@13周年
垢版 |
2021/02/27(土) 15:14:39.21ID:aQB5G+wC0
>>1 中国系アプリ等がスパイだっていうならちゃんと...裁判やっています。
動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)は26日までに、
米国のアプリの利用者が個人情報の取り扱いを巡って起こした集団訴訟で、原告側に9200万ドル(約97億円)
を支払って和解することを決めた。原告側は「収益を得る目的でティックトックのアプリが利用者の端末に
入り込み、生体認証データなどの幅広い個人情報を収集している」と主張していたという。
訴訟は1年以上続いていた。正式な和解には今後、裁判所の承認を得る必要がある。
https://jp.reuters.com/article/bytedance-tiktok-lawsuit-idJPKBN2AP32K
0070名無しさん@13周年
垢版 |
2021/03/18(木) 21:26:35.52ID:Ybwrmh1q0
TikTok(ティックトック)どころか、「ライン」もアウトですか。IT業界は「データ入力」の外注多いし、パート・アルバイト多い
からリスク高い。クレジットカードでの買い物もなるべくしない方が良いとか。パート・アルバイトに何されるか分からない。
0071名無しさん@13周年
垢版 |
2021/03/28(日) 10:46:58.70ID:mfOPS62z0
「ライン」で漏れた情報は何に使われるか分からんね。中国国内で稼働している監視カメラ2億台の利用法はこれ。
中国には至る所に監視カメラがある。AIを駆使した最新のシステムで信号無視すら見逃さない。
・・・その中心地にある交差点の歩道側に、噂のモニターはあった。100インチはあるであろう巨大サイズだ。
ただ、驚かされたのは大きさではない。そこに映し出されていた映像の異様さだ。表示されていたのは、
赤信号を無視して交差点に進入するバイクの姿と、そのバイクを運転する女性の顔をクローズアップした写真。
モザイクなどは一切、かかっていない。顔写真の脇にはその女性の名前と身分証番号の一部まで表示されている。
プライバシーが丸裸にされ、街中で公開されている状況だ。
・・・すごいわ、中国は。
0072名無しさん@13周年
垢版 |
2021/04/18(日) 11:01:05.65ID:GVxXO6on0
中国製アプリ「TikTok」で変なニュースが出てきたな。******
2020年7月8日、静岡県の道路上で、10代の女子小学生を車で連れ去ろうとした
愛知県在住の中国籍の女(44)が静岡県警に逮捕された。しかし逮捕される
ケースは極めて稀で、ほとんど逮捕されていない。親が事前に気づいて未遂に
終わったケースでは、警察に届けても受理されない。
警視庁は、中国製アプリ「TikTok」から中国へ家族構成や居住場所等の情報が
流出している危険性を指摘している
0073名無しさん@13周年
垢版 |
2021/04/18(日) 14:50:08.48ID:9xH8NIJB0
酷すぎ
0074名無しさん@13周年
垢版 |
2022/01/07(金) 22:42:49.38ID:BF4JDTKq0
Tic Tok、cap cut、hello talk、DiDi等中国製アプリの情報流出の危険性は事実.だから一方で中国政府は自国IT企業が収集した個人情報が海外に漏れるのを危惧して、それらの企業の海外上場を制限している.最近の例DiDiの米国市場での上場廃止.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況