X



22年度平均の消費者物価3.0%上昇…41年ぶりの歴史的伸び率に…家計への負担は約10万円増加 今年度はさらに5万円負担増 [クロ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2023/04/22(土) 12:09:12.40ID:M9C1MyO/9
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる2022年度平均の全国の消費者物価指数は前の年度より3.0%上昇しました。1981年度以来、41年ぶりの歴史的な上昇幅です。

総務省が発表した2022年度平均の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いて前の年度より3.0%上昇しました。第2次オイルショックの影響が残る1981年度以来、41年ぶりの歴史的な上昇幅となりました。

具体的には、原油価格の高騰などで、▼都市ガス代が24.4%、▼電気代が15.3%上昇しました。また、食料品も原材料高や円安などの影響で値上げが相次ぎ、▼食用油が34.1%、▼ハンバーガーが14.6%、▼食パンが11.4%上昇しました。

物価上昇は今後も続く見込みで、帝国データバンクによりますと、今年の食品値上げは去年に続いて2万品目を超えています。

みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では、2021年度と比べた家計負担は2022年度におよそ10万円増え、今年度はさらに5万円増える見通しです。

TBS NEWS DIG
4/21(金) 8:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/7885871557353d2fbde5d26b1394a350b7e42dad
0052あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/05/01(月) 09:49:49.68ID:vZ74oNfn0
>>51
日銀は最もやるべに利上げしてない
利上げでインフレ対策しつつ政府が減税して実質賃金を上げるべき
そもそも国民負担率5割とか異常
0056あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/05/01(月) 18:46:10.54ID:vZ74oNfn0
>>55
なんで長期金利操作しようとすんだよ
短期で5%やな
そこまで上げたら100円~110円くらいまで戻せるやろ
インフレ収まるし預金に金利ついて可処分所得増える
0062あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/05/02(火) 17:22:28.54ID:opDaA/sT0
国民総中流時代が懐かしい
0063あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/05/02(火) 17:33:31.59ID:H/DHkm3i0
少子化が促進される
自公カルトからのプレゼントww
0066あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/05/13(土) 07:11:53.11ID:QamnD0tp0
もうだめだ食べ物がない
0067あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/05/13(土) 07:15:46.22ID:boO7VvG60
この程度じゃまだまだ民衆の反乱は起きないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況