X



【社会】日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因 [Canislupusfamiliaris★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Canislupusfamiliaris ★
垢版 |
2023/01/31(火) 20:09:48.98ID:+xcX4uUV9
■「少子化最大の理由は晩婚化」

 「一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化していることです」

【写真】参院本会議で施政方針演説する岸田文雄首相=2023年1月23日、国会内

 自民党の麻生太郎副総裁が、地元福岡県で開かれた講演会で少子化の最大の原因が晩婚化にあるという持論を展開したと報じられた。「今は(女性の初婚年齢が)30歳で普通」だとし、複数の子どもを出産するには「体力的な問題があるのかもしれない」と述べたという。

 SNS上ではこの麻生発言に対して批判が相次いでいる。「少子化を女性のせいにしている」「生まない女が悪いと言いたいのか」といった反応だ。過去にも失言の多い麻生氏の発言だけに、政治家として無責任だと捉えられた面もあるのだろう。

 だが、晩婚化が少子化の原因だという麻生氏の指摘も完全な間違いというわけではない。問題は晩婚化が進まざるを得ない社会構造と、晩婚化が少子化に直結している現状にあるのではないか。

 もちろん、経済問題が大きいのは間違いないが、児童手当などの補助金を増やせばそれで少子化が解消されるとも思えない。何せ、政府は20年以上にわたって子ども手当や児童手当といった支援策を打ち続けているにもかかわらず、少子化に一向に歯止めがかからないのだ。

■原因は日本企業の「一律のキャリアパス」にある

 なぜ、晩婚化しているのか。それは女性が男性同様のキャリアを積むのが当たり前になっているからだ。麻生氏世代の保守主義者は女性は家庭を守って子育てするものだという考えに固執してきたが、もはや圧倒的な多数が共働き世帯になった。女性が働くのは経済的な理由だけではない。

 22~23歳で大学を卒業した女性が企業でキャリアを積もうと考えると、当然、3~4年はバリバリ働かなければ同期に後れを取ってしまう。かつて結婚適齢期と言われた25歳前後は、結婚など考える余裕すらない。会社で一定の評価を得るようになるとすでに30歳近くになり、ようやく結婚を考えられる。それでも子どもを生むとなるとキャリアを中断せざるを得なくなり、多くの働く女性が出産を決断できない。

 最近は出産・育児休暇などが整備されたが、それでもブランクができれば社内キャリア的にはマイナスになる。つまり晩婚化の背景には、日本企業の新卒一括採用や、入社後の一律のキャリアパスが関係しているわけだ。

続きはソース元でどうぞ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2879d42a0900afea76da59231ca840a972f2c56
0105あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/02/10(金) 20:57:02.21ID:WmiMG88C0
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/326

0326 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2010/12/14(火) 04:34:56

>>288-289
堺屋太一だったようだ。

春秋 2010.12.12
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBEAE2E6E6EBE2E3E0E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;n=96948D819A938D96E08D8D8D8D8D
学生出産の支援を説くのは堺屋太一氏だ。体力のあるうちに学業と子育てを終え仕事に入る。
大学生や高校生の出産をふさわしくないと考える倫理観を変えようという。
確かに、昔は恥ともされた婚姻前の妊娠や中年での出産も、今ではごく普通の話。
結婚も出産も一斉、理想の家族像も一様という時代ではない。

学生結婚の奨励
http:
//okwave.jp/qa/q5992058.html
http:
//okwave.jp/qa/q5992058_2.html
評論家の堺屋太一が
「少子化対策として、学生結婚を奨励すべき」
と主張しているのですが、
皆さんはどう思われますか?
0106あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/02/10(金) 21:04:14.54ID:WmiMG88C0
>>105 アンカー先の元レス


0288 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2010/11/25(木) 03:27:37
渡部昇一がかつて、
高学歴社会になったから、
学生時代を何年も長く過ごさせて、出産し終えてから社会に出る社会にできれば、
女性だって、出産育児でキャリアを捨てなくて済むようになる。

シンガポールのリー・クアン・ユーが、高学歴女性ほど少子だから、
国民全体のIQが下がると発言して物議を醸したことがあるが、
それもクリアできる

だから大学に託児所やベビーシッターを導入して国費で負担、
女性などは32歳くらいまで、10年ぐらい大学生やってもらって、
その間に3人くらい産んでもらえばいい。
出産した学生は学費無料、家賃と養育費を国が負担する。
0107あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/02/10(金) 21:09:38.06ID:SejYRTPW0
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/945

945 名刺は切らしておりまして sage 2023/02/10(金) 21:08:28.48 ID:4uanD8Sv

日本の標準世帯だと3LDKマンションで60~70m2
今の時代、子供部屋がないと難しいから、これだと子供一人育てるので精一杯だろう
子供5人育てるには6LDK必要だが、
そんなマンション多くないし、あっても高額すぎる

日本では大学近郊、駅近中心にやたら1ルームマンションが多い
学生などで1ルーム賃貸は効率良く回転してくれるから資産運用目的に乱造されがちだ
しかも日本は相続税が高いから不動産がどんどん細切れ化してしまう
その上に子沢山となれば一人当たり相続が数分の1になるから尚更だ
街の雰囲気守るために住民監視で細切れを封じてる田園調布でも相続税払えずなし崩しで分割されてくと予想されている
人口減を移民で補う国はスウェーデンなど相続税を廃止してるが、
これは父祖由来の資産をニューカマーに分け与えることが不合理だからだが、
神経症的に平等思想に汚染された戦後日本社会で相続税廃止は考えにくいから、日本の都市文化はどんどんミニスケール化してゆくことになる

ハワイでは部屋面積に条例で下限が設けられててそんな狭くて貧乏臭い部屋は作れない
観光地としてのブランドを守るためだ
一人で広い部屋に住むには収入が足りない人は誰かと部屋をシェアしてる

日本も法律で一戸当たり一部屋あたりの下限を設定するべきだろう
例えば200m2以上を義務付けてしまう

そしたらマンション部屋などはルームシェアになる
といっても部屋内をパーティションして水回りも複線化すれば済むだけだ
リフォームで結合すれば200に戻せるならそれでいい
そして子供の数が増えるごとに部屋数を増やしてあげてその分を国が賃料補填してあげる

学生は何人もでシェアすることになるだろう
堺屋太一が昔、女性は出産育児でキャリア断絶するのが嫌で晩婚未婚化するから出生率低下に至ってる、
これを解消するのに学生結婚して大学時代に出産育児を終えてから卒業就職するよう促すとよいと提唱していたが、
1ルーム個室ではなくルームシェア生活だと人との繋がりが出来るし、
それが恋人同士なら婚外子の誕生にも発展して早婚文化の回復をもたらすかもしれない
欧米では何年も大学に在籍する学生や社会人の復学やらで多様な年齢が在籍してる
女性が30過ぎて学生してて何ら問題がないし、
育児学生の学費助成や卒業後の円滑就職を支援を、
政府として取り組むことも必要である
0108あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2023/02/13(月) 03:31:54.67ID:IQI5atwh0
>>105-106
2/12
【出産を望むなら知っておきたいこと】女性の受胎能力は35歳から低下が加速する★2 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676213590/424
「女性が妊娠を希望する平均年齢は着実に上がっています」と言うのは、米ノースウェスタン大学医学部の不妊治療・生殖医療センターの生殖内分泌学者タルン・ジェイン氏だ。
なぜなら、受胎能力(妊娠する能力)がピークに達したとき、女性は自分のキャリアに集中していたり、適切なパートナーと家庭を持つ準備ができていなかったりすることが多いからだ。

その一方、「年齢とともに受胎能力が低下することを知り、とても驚く女性が多くいます」とジェイン氏は言う。

女性が年をとるにつれ、「受胎能力は低下し、流産率も上昇し、さらには先天性欠損症(出生時に存在する障害)が生じる確率が上昇します。
女性が年をとればとるほど、よりつらい道のりになるのです」と氏は補足する。

現実はこうだ。米産婦人科学会(ACOG)によると、女性の受胎能力は10代後半~20代後半にかけてピークに達する。
30歳になると、女性の受胎能力は低下し始め、35歳を過ぎると、低下のスピードが速くなる。

具体的に言うと、30歳未満は1年以内に妊娠する確率が85%あり、30歳では75%、35歳では66%、40歳になると44%まで低下することが、
2020年1月に学術誌「Upsala Journal of Medical Sciences」に掲載された研究で分かっている。

「受胎能力は連続体です」。つまり、徐々に下ってゆく坂道なのだと、生殖内分泌学者で、米エール大学の産婦人科医であるサンドラ・アン・カーソン氏は説明する。...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況