X



年金“65歳まで納付”に?5年延長で負担100万円増 「信じられない」「諦めの境地」と不安の声…老後の暮らしどう守る [クロ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2022/10/26(水) 08:42:33.86ID:KqWqVomS9
老後の生活を支える年金。厚生労働省は10月25日、社会保障審議会で年金制度改革の議論を開始した。今回検討が進められているのが、保険料を納める期間の延長だ。

【画像】40年の納付期間に「プラス5年」で影響は?

今、まさに保険料を支払っている現役世代からは、心配する声があがっている。

ファッション関係(30代):
もらえないかなって、ぶっちゃけ思っているところもあって。諦めの境地。

デザイナー(30代):
受給額はどんどん下がってますよね、今。正直、個人年金とかも入ってて、なんとか将来に備えようかなとか思っているので…。

看護師(20代):
払いたくはないなって感じです。

マーケティング関連(40代):
えー!信じられない!払うだけ損…損っていうか。物価も上がっているし、また取られるのって感じですね。

少子高齢化で財源減少…20代「見えない将来の不安」
保険料の納付期間は現在、20歳から59歳までの40年間。この納付期間を5年延長し、20歳から64歳までの45年間にする案が検討されている。

国民年金の保険料は、月額1万6590円(今年度)。延長される5年間で納める総額は99万5400円となり、約100万円の負担増となる。

この5年延長案に、現役で働く世代からは悲鳴と不安の声が聞かれた。

アパレル販売(20代):
100万円は大きいです。100万円あったら旅行したい。年金もらえる額は増やしてくれると嬉しいです。

調理師(30代):
100万円は簡単に稼げる金額ではないので…(もらえる額は)減るんじゃないかな。やっぱり少子高齢化と言われてる中で…。

接客業(30代):
自分がもらえるか分からないという、その不安もあるのに、また5年払い続けるってなると、その不安が上乗せになるかなって…。

カフェアルバイト(20代):
見えない将来の不安って感じです。60歳になってからの5年、ちょっと想像できないです。


一方で納付期間の延長は予測していたとの声も。

専業主婦(40代):
そうなるだろうなと思っていました。むしろそうならないと、財政破綻って変ですけど、日本がやばくなるんじゃないかなと。嫌だけど仕方がないですよね。

納付期間の延長が検討される背景にあるのが、少子高齢化。

働く世代が少なくなり、保険料を納付する人数が減ると、年金を支払うための財源は少なくなる。その一方で年金をもらう高齢者は増えるため、財源の確保が難しい状況になっていくことが予想されている。

続きはWebで

FNN
10/25(火) 21:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e405275616006e0b3b91039eb5e70206268ad5?
0086女(30代)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:14:01.45ID:ynM8JKdy0
60歳になったらオランダ行って安楽死にしてもらう
0087あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/26(水) 20:53:44.04ID:kbmuMzTu0
老後の暮らしを年金では賄えないと思う。
2000万円でも足りないと思う。
人生、楽をしようとせず、楽しんで行こう
0089あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/26(水) 21:43:20.67ID:0ymILXwQ0
とりあえず年金制度は本年度で廃止して
来年度に今までかけたお金を全員に返したらいいよ
どうせ将来はそうなるんだからダメージを最小限にしたらいい
今貰ってる人は働いたらよい
働けないなら生活保護を貰えば解決
0093あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/26(水) 22:19:57.13ID:Rj6phxMs0
>>1
国債で補填をしてようやく横這いのGDP。
そんな経済状態なのに、税金の一種である年金保険料支払い期間の延長。
まずさ、自国通貨の製造者、供給者は民間じゃなくて、政府、国なのだよ。
民間は通貨を刷れないといくら説明しても、国は俺も刷れねぇと意味不明な発言。
だからさ、国債を発行してGDP横這いの意味がわかってんのか?
景気が悪いってことだろ。
景気が悪いのに、お金を刷れない民間からお金を巻き上げるという謎理論。
今は金本位制の時代じゃねぇぞ。国がインフレ率を見ながら通貨量をいくらでも調整できる時代だぞ。
0095あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 00:17:21.03ID:b+K2+bGK0
自分が払った分に利息がついて返ってくるみたいなふうに思ってる人いるけど、そうじゃないからね。
その時働いてる人がその時の老人を養う仕組みだから。
少子高齢化の日本だとそらそうなるってだけ。
0099あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 04:47:35.09ID:Lxw03dAN0
(*゚∀゚) やっと本腰入れて年金改革する気になったか。
0102あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 05:23:01.58ID:0L4gQ2V60
そもそも、自国通貨の話だから、どうとでもなるはずなのだが、
マスコミは煽る、煽る。極貧生活で飢えて死ぬぐらいのイメージまで植え付けようとしているのだろうな。
国に見捨てられると感じた人たちがまともに働こうとするだろうか、労働意欲を失う、無気力になる、そして、ものやサービスの供給が滞るようになり、ハイパー!!
あとはもう、マスコミお望みの革命がやってくるわけですよ。
とにかく、マスコミは、革命のためならなんでもやるっていう、そんな正体を隠さなくなって参りました。
自分たちが持つ出版の自由、公共の電波を使って、洗脳、扇動、テロの頻発、そして、革命な。
0103あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 12:03:01.24ID:R36nn2860
いまさら解体も出来ないし当然の話ではあるな
あとは年金の年数に上限をつけるか、払込の額を増やすか、支給年齢を引き上げるか
いずれにせよ不利益でしかないw
0105あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 15:37:02.41ID:SH8J4SJ60
成人を迎えたら80歳以上の老人を一人●ろすことを義務化すれば解決
0106あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 21:09:01.25ID:WkgCOQKy0
俺たちが70になるころにはまた5年延長だよな
0107あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 22:05:01.26ID:HdESBFE70
官僚の手当を含む給料を地域の最低時給に改定して一切の補填を禁止すれば釣りが来るだろうが
0110あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 23:07:52.12ID:Crx+ZPd50
支給年齢を100歳からにするから、

年金破綻は無い!
0111あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/28(金) 07:01:14.54ID:Um/aLn6X0
政府のお仕事は役人の報酬を増やすことと国民の税金や公的負担を増やすことだけ
それだけは熱心に必死にやっている

その結果が先進国で唯一30年間、国民所得がゼロ成長、税負担は3倍以上

世界一の高給取りである役人と国会議員の報酬は絶対に下がらない
むしろ上がっている
0112あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/28(金) 07:52:46.75ID:WlrBtxSz0
>>102

そうそう。
金融資産2000兆円もあるから
ここに課税すればだいぶ良くなる。
0113あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/28(金) 18:02:14.34ID:bSZl9QDs0
>>112
中小企業でも株式の評価額は数億円はあるからな
上場してなければ換金はできないし
二代目三代目は相続税だけでもヒーヒー言ってる状態だから
がんがん課税して潰してしまえばいい
0116あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/28(金) 22:51:03.30ID:oGjef36f0
ギャンブルは



胴元が儲かるw
0117あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/29(土) 07:40:57.40ID:S04N80un0
酷い地獄だな岸田では良くなりそうもない
0118あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/29(土) 11:02:40.98ID:CBBJ3LNF0
諦めの境地とか言ってまだ心の底では許してるからな、甘いぞ
65はまだ経過段階でしかなくて最終目標は75歳まで段階的に上げてく事だからな
65以上にはならんなんて思ってるから余裕こいてんだろうw
0120あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/30(日) 06:53:21.30ID:abHvYTTp0
>>117
どこが政権とっても底辺には厳しいよ

親からもらうか自分で努力するか

それしかない

民主党政権で学ばなかった?
0121あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/30(日) 10:00:42.83ID:dxLRchpc0
こういう訂正がある度に
ああ、また運用(ギャンブルとは言ってない)を派手にしくじったから公的なパトロンからせしめようとしてるんだな
としか感じなくなった
0122あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/04(金) 08:03:09.75ID:528WwdCg0
>>113
そうそう。我が国の経済成長に必要なことは
成長力のない企業を淘汰することにあります。

成長力がある企業には税制以上に金融機関が
お金を融資することが間違いないからです。
0123あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/04(金) 08:05:59.34ID:528WwdCg0
>>118
人口ピラミッドの予想を見れば誰でもわかることです。
こうした客観的に明らかなことを他人のせいにすることは
良くないのでおやめになったほうが良いかと存じます。
0124あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/04(金) 08:37:18.95ID:qSe6MiNM0
100万円増?
60〜65歳の受給額を足さないのはおかしい。
0125あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/04(金) 09:27:57.75ID:axGwxaMZ0
>>122
法人税を上げればどんな成長企業でも融資を返済できなくなるから
セットで行うべきだよ
給料の高い大企業なんかが作られたら労働者が搾取されてしまうからね
0127あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/08(火) 04:16:44.07ID:u2+gunuf0
お手伝いは59で払い終えたが今脳梗塞で仕事ができない。60過ぎるとたくさんいると思うぞ。
0128あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/08(火) 04:33:42.67ID:HPUxoAYl0
寿命がこれほど延びるとは
想定外だった政府の誤り
保険みたいに75才過ぎたら
受給額を半分にしたらどうだ
高齢者は余り食べないし出歩く事もない金はいらんだろう
0129あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/08(火) 06:32:12.02ID:B43y/cm10
(*゚∀゚) やっと本腰入れて年金改革する気になったか。
0130あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/08(火) 06:51:22.99ID:ug4sJxyO0
一つだけ確かなことは、円安になろうが円高になろうが、株高になろうが株安になろうが、大企業が
どれほど内部留保を積み上げようが、物価が上がろうが下がろうが、今後も増税と社会保障の削減が
未来永劫続くという事です
今後、消費税・所得税等の税金が下がる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、受給額が増える日が来ると思いますか?

この世界は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
世界規模で金融資産課税を強化すべき、タックスヘイブンを禁止にすべき

金融資本・金融資産等、親から相続した不動産・株の売却益・配当金の税率を上げるべき
たまたま金とコネのある家に生まれただけの人間からは、もっと沢山税金を徴収すべき
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、汗水たらして自分で稼いだ金で買った株なら
税率は今のままでも問題ない
でも、鳩山氏・安倍氏・麻生氏みたいなイレギュラーな存在からは、もっと沢山税金を取るべき
共産主義は論外だが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平
金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎる
『そんな極端な例を出されてもねぇw』と言う人間もいるだろうが、その極端な親ガチャに
大当たりした金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
どう考えても不公平

大企業の株は大抵創業主一族や役員達が大量に保有している
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さない
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがない
もっというと、絶対に自分の子孫に株を相続させる
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき

『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんて発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいることやら
お金持ち特有の、贅沢な悩みと言うヤツですね
0131あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/08(火) 06:51:36.91ID:ug4sJxyO0
『相続税を上げ過ぎると都心に住めなくなる』と、発言をされる方もいらっしゃいますが・・・
東京一極集中が問題になっているので、地価の安い地方に移住されればいいと思いますよ
都心に住み続けたいのなら、もっと沢山稼げばいいと思いますよ
いつもの『努力不足!自己責任!』は、一体どこへ行ってしまったんですか?
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』とか言う方がたまに居ますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の貴方の職には、他の誰かが就くでしょうね

大企業に内部留保税を導入したところで、消費税還付金の下請け企業への分配を
法律で義務付けたところで、明日急にトヨタ自動車の社長が
『それなら車を造るのをやーめた』と言うと思いますか?『明日から派遣社員をやる』と言うと思いますか?
もしも、トヨタ自動車を売却するとなれば、どこかの資本家が買うと言うでしょうね
そもそも、日本には他にも車会社があります
そこの車が沢山売れるようになるだけでしょうね

世界規模で、親から相続した金融資産・不動産資産から得る所得に重税を掛けるべき
この人達はたまたま金とコネのある家に運よく生まれただけです
それとも何か努力をしたから、たまたま金とコネのある家に生まれることが出来たのですか?
もしもそれが本当なら、一体どんな努力をしたのですか?是非とも教えていただきたいですね

国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができる
増税や社会保障の削減をしてまで、札幌五輪を誘致すべきと思っている一般庶民なんて
この世に存在するはずがない

税金を掠め取っている側の人間と永久に税金を納め続けているだけの人間の意見が
一致するはずがない
〇〇党の〇〇議員に任せておけばすべて大丈夫、あの方は全知全能で完全無欠なので
必ず明るい未来が待っている・・・それは理想形ですが、そんな人間がいるはずがない
0132あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/08(火) 06:52:15.89ID:ug4sJxyO0
私の考える、『税金はたまたま金とコネのある家に生まれた人間達からもっと沢山
徴収すべきです』という、持論に皆さんも全員賛同してくださいとは一切言っていません
『巨額の税金が投入される政策、国の重要な法案は、納税者みんなで多数決を取って決めましょう』
と言っているだけです

物心がついた時、選挙権を得た時には既に、今のたまたま金とコネのある家に生まれた人間だけが
圧倒的に有利になる選挙ルールや法律ができていたはずです
自分で自分が不利になる法律を率先して作る人間がいるはずがないのです
野党議員達も『親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にしましょうとか、供託金や選挙費用の上限を
下げて、政界の門戸をもっと開くべきです』とは一切言いません
自分や自分の親族が特権階級を維持できれば、それでいいと思っているのでしょう
一般庶民に政治に口を出されると、政治献金が貰えなくなる、国の出入り業者から接待をして
貰えなくなると危惧しているのでしょう

皇族やNHKを存続させるべきかどうか、外国人労働者を日本に入れるべきかどうか、多重下請けを
法規制すべきかどうか、宗教団体の全ての収入に対して課税すべきかどうか、宗教団体からの
政治献金や選挙協力を禁止にすべきかどうか、消費税還付金を下請け企業や協賛企業にもきちんと
分配すべきかどうか等・・・
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策について、ネットによる国民投票で賛否を
決めるべきだと思います
国政選挙にも一刻も早くネット投票を導入すべきです
国勢調査で出来ていたネット投票が、国民投票になると急に出来なくなるとは到底思えません
0133あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/17(木) 06:20:43.14ID:05syPUra0
>>126
人口ピラミッドの予想を見れば誰でもわかることです。
こうした客観的に明らかなことを他人のせいにすることは
良くないのでおやめになったほうが良いかと存じます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況