X



【速報】1ドル=147円台迫る 24年ぶり円安水準更新 1日で1.5円円安に G20前に介入しづらいとの見方[2022/10/12] [プルート★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プルート ★
垢版 |
2022/10/13(木) 05:50:08.70ID:CAP_USER9
円安が止まりません。円相場が一時1ドル=147円台に迫っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e222c823f2eb0ccc7fbe2e7a7c7a855baef1cd7f
(https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/177292)
【速報】1ドル=147円台迫る 24年ぶり円安水準更新 1日で1.5円円安に G20前に介入しづらいとの見方
10/12(水) 23:59

以下参考記事)
https://www.news-postseven.com/archives/20200715_1577747.html?DETAIL
安倍政権、7年半の不祥事を振り返るとこんなにあった 2020.07.15

https://toyokeizai.net/articles/-/621571
iPhoneは高嶺の花、気がつけば「プア・ジャパン」、日本人はビッグマック410円の貧しさを知らない 10/2(日) 8:01配信

https://www.tokyo-np.co.jp/article/205852
10月の値上げ、6699品目 飲食料品、月間で今年最多 2022/10/1

https://www.tokyo-np.co.jp/article/205141
円下落、144円台後半 日米金利差拡大で 2022年9月28日

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-933493.html
安倍元首相国葬に「反対」 横浜駅前で元教員らが街宣活動 「アベノミクスで格差広がった」2022/8/28

https://www.jiji.com/jc/v8?id=202207kaiyukue
アベノミクスどこへ? 日銀変えた「異形の経済政策」の行方 2022年07月14日

https://www.youtube.com/watch?v=gcpTmpSLqdc
「ほぼ全ての商品で値上げも」GW直撃…円安どこまで? 家計への影響 今後も避けられない〈宮城〉 (2022/05/06)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94730
円の暴落が止まらないのに、安倍元総理が「黒田総裁」をゴリ押しするワケ 2022/4/29

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/303424
萩生田経産相が突然アベノミクス批判…呆れた「おまえが言うな」変節に透ける打算 2022/04/04

https://nikkan-spa.jp/1810795
安倍政権から始まったデータ改ざんの深刻度 2022年02月09日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300461
アベノミクスの“成果”はすべて虚構! 国交省不正統計13~19年度も巨額カサ上げの衝撃 2022/01/26

https://webronza.asahi.com/business/articles/2020082700008.html
歴代最長政権を生み出した「アベノミクス」の真実~国民の未来を食い物にした罪
「アベノミクス」7年8カ月を総決算する 2020年08月28日

http://www.medical-confidential.com/2018/11/09/post-8356/
今やなかったことにされた「トリクルダウンの政策」2018年11月11日

https://static.tokyo-np.co.jp/tokyo-np/archives/senkyo/shuin2017/shuin_article/zen/CK2017101702100006.html
アベノミクス「果実」どこに 大田区の町工場 悲鳴 2017年10月17日
0059あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/23(日) 16:06:32.62ID:XT5Q/+Tp0
>>1 >>58
・ω・ 国の経済には4つの段階があります。

①途上期 :通貨が安い
 → 貿易サービス収支赤字、金融収支赤字

②発展期 :通貨が高くなる
 → 貿易サービス収支黒字、金融収支赤字

③成熟期 :通貨が高い
 → 貿易サービス収支黒字、金融収支黒字

④償却期 :通貨が安くなる
 → 貿易サービス収支赤字、金融収支黒字

日本の場合
①太平洋戦争後の黎明期(1945年~1955年)
②高度経済成長と余韻期(1955年~1990年代前半)
③失われた30年の混迷期(1990年代後半~2021年?)
④アベノミクスの後遺症(2022年?~)
米金融緩和再開のとき、為替が戻ればまだ。
0060あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/10/27(木) 22:40:19.77ID:28pHpGAF0
>>1
森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」

この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。

「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ。
0061あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/04(金) 07:12:38.22ID:528WwdCg0
>>1 >>58
・ω・ 国の経済には4つの段階があります。

@途上期 :通貨が安い
 → 貿易サービス収支赤字、金融収支赤字

A発展期 :通貨が高くなる
 → 貿易サービス収支黒字、金融収支赤字

B成熟期 :通貨が高い
 → 貿易サービス収支黒字、金融収支黒字

C償却期 :通貨が安くなる
 → 貿易サービス収支赤字、金融収支黒字

日本の場合
@太平洋戦争後の黎明期(1945年〜1955年)
A高度経済成長と余韻期(1955年〜1990年代前半)
B失われた30年の混迷期(1990年代後半〜2021年?)
Cアベノミクス前と高度経済成長前へ原点回帰(2022年?〜)
 → 米金融緩和再開のとき、為替が戻ればまだ。
0062あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2022/11/17(木) 05:41:12.22ID:05syPUra0
・ω・ G20が終わりました。

さて、為替相場に介入しますか?

 円安を更に進めて円高に備える
 円安を止めて円高に向かわせる
▶円高にぶり返してるので何もしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況