「サハリン1」、日本のエネルギー供給にとって依然として重要=西村経産相 - 2022年10月9日, Sputnik 日本
https://sputniknews.jp/20221009/13269811.html

2022年10月9日, 12:01

日本の西村康稔経済産業相は9日、NHKの番組内で、日本はロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」について、原油の輸入多角化と安定供給の観点で大事なプロジェクトだと考えていると表明した。

西村経産相は「日本は原油輸入の9割を中東に依存しており、『サハリン1』は輸入多角化の観点、安定供給の観点から非常に重要」と指摘した。

また、西村経産相は「現在、サハリン1からの原油輸入量はゼロになっている」と強調。「基本的に、原油輸入多角化の観点から大事なプロジェクト。したがって、ロシア側の意図をしっかり確認し、関係者と協議して具体的対応を検討したい」とも述べた。

ロシアのプーチン大統領は7日、「サハリン1」の運営会社を新たに設置し、 米エクソン・ネフテガス社のあらゆる権利、義務を移行させるよう指示した。
https://sputniknews.jp/20221008/1-13259318.html

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。