安倍元総理大臣の「国葬」の会場近くで行われていた一般向けの献花は、当初の予定を大幅に超え、午後7時半ごろ終わりました。

安倍元総理大臣の「国葬」の会場となった東京・千代田区の日本武道館にほど近い九段坂公園では予定を30分ほど前倒しして、午前9時半ごろから一般向けの献花が行われました。

幅広い年齢層の人たちが訪れ、安倍氏の遺影の前に花を手向け、静かに手を合わせていました。

現場一帯では、3キロ以上の長い列ができるほど多くの人が訪れたということで、当初の予定を3時間以上超えた午後7時半ごろ終わりました。

安倍元総理大臣の「国葬」の会場となった東京・千代田区の日本武道館に程近い九段坂公園には、一般向けの献花台が2台設けられました。

午前9時半ごろの献花の開始とともに、訪れた人たちは献花台の前に列を作り、自分の番がくると、安倍氏の遺影の前に花を手向け、静かに手を合わせていました。

献花は、当初は、午前10時から午後4時の予定でしたが、多くの人が訪れていることから、開始が30分ほど前倒しされたのに続いて、終了時刻も延長し、午後4時以降も受け付けが続けられることになりました。

愛知県から訪れた60代の女性は「難病を抱えながら激務を続け、国防や経済を支えてもらい『今までありがとうございました』とお礼を言ってきました。なぜ事件で亡くならなければならなかったのか、残念で仕方がないです」と話していました。

また、東京都内の50代の男性は「これまで日本を引っ張ってきてくれた方なので、本当に感謝の気持ちで、手を合わせました。外交をずいぶんやられて、日本の国益と地位を高めた方だと思っています」と話していました。

一般向けの献花台には、弔問に訪れた人で沿道に長い列ができています。

午後2時半の時点で、列の最後尾は献花台からおよそ3キロ離れた東京 新宿区の四ツ谷駅の近くまで続いていました。

弔問に訪れた人たちは、歩道の脇を花束などを持ちながら並び、現場の係員から献花台まで何時間かかるかわからないなどと説明を受けていました。

内閣府のツイッターの公式アカウントによりますと、午後2時現在、少なく見積もっても献花まで3時間以上かかる見込みで、午後5時以降は列に並ぶことはできないということです。

都内から訪れた50代の女性は「最初は献花台の近くに行きましたが、最後尾は四ツ谷だと聞いて電車で移動してきました。3時間待ちと言われましたが、まさかここまで並んでいるとは思いませんでした」と話していました。

また、50代の男性は「暑いので倒れないように気をつけながら並びたいと思います。ここから献花台まで歩くのは大変ですが、安倍元総理大臣への感謝の気持ちを伝えたいです」と話していました。

日本武道館の近くでは、一般向けの献花の行列が、一時は地下鉄の駅の構内にまで伸びていました。

午後3時前、東京メトロの半蔵門駅で撮影された画像では、改札の外にある通路に大勢の人が一列になって並んでいる様子が確認できます。

東京メトロによりますと、午後4時ごろまで構内に長い列ができましたが、現在は解消しているということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013838811000.html