旧統一教会と政治の問題です。
自民党は教団との関係が深いと判断した国会議員121人の氏名を公表しました。
しかし、今回、氏名が明かされなかった国会議員と教団とのつながりを示唆する資料がありました

▽“教団”接点リストに無い自民党議員の名前が…
(自民党 茂木敏充幹事長)
「かなり細かいといいますか、詳細な内容について、点検・事実確認をしていると思う」
8日、自民党が明らかにした、旧統一教会と国会議員との関係。
しかし、ジャーナリストの鈴木エイト氏は名前が公表されなかった、ある国会議員と教団のつながりを示す内部資料を入手しています。
(ジャーナリスト 鈴木エイトさん)
「統一教会の関係の中の女性信者に対する『指導者セミナー』という冊子があるんですけれども、その中に安倍晋三さんと山谷えり子さんの名前が入っていたということです」
2005年に、教団の友好団体で作成されたとみられる資料。2人の名前は「現在の課題となすべきこと」のページに記されています。
「第二次5カ年計画(基本計画)においてジェンダーという文言を使用させない。安倍晋三官房長官と山谷えり子内閣府政務官でチェックできるように関係省庁、議員に積極的に働きかける」
自民党の山谷えり子参院議員は、国家公安委員長などを歴任した、安倍派所属の保守政治家です。
2005年当時、山谷氏は資料にあった「第二次男女共同参画基本計画」について政府を追及していました。
(自民党 山谷えり子 参院議員)
「ジェンダーフリーというどこの言葉でもない、英語のようですが全然英語ではない、勝手に日本が作った勝手な定義もわからない言葉を使って一人歩きさせたり混乱が起きているわけです」
ジェンダーフリーとは「男は仕事、女は家庭」といった性による社会的・文化的な差別をなくすことですが…
(山谷えり子 参院議員)
「そのジェンダーという概念そのものが定義もできない、専門家の合意形成もできないということをご認識でしょうか?もう一度お願いします」
山谷議員は資料に書かれた意向と同様に基本計画でジェンダーを使わないよう担当大臣の細田氏に繰り返し迫っていました。
(山谷えり子 参院議員)
「次の5カ年計画にジェンダーという定義を入れるべきではないと思いますし、また中性化を目指すようなプログラムを入れるべきではないと思いますがいかがでしょうか?」
(細田博之 男女共同参画担当大臣 ※当時)
「山谷委員のご趣旨をふまえまして取り組んでまいりたいと思います」

資料に記載がある教団の友好団体に、何のために作成したか尋ねると、
「ご指摘の文書について、弊団体としてはその出所や経緯、目的について、なんら承知致しておりません」と回答しました。
一方、この資料には、セミナーを受けた女性信者が書いた“メモ”も残されています。
「山谷えり子さんと相談して、いま戦いの中にいる」
(ジャーナリスト 鈴木エイトさん)
「教団が安倍晋三さんと山谷えり子さんに何らかの関係性を持って、報告をあげているという流れが見えるんですよね。政治家と統一教会がここで共鳴関係にあったと、何かしらの連携をしていた形跡があります」


続きはWebで

テレ朝news
9/11(日) 22:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4acad3ed10637741cde6e43cfd77ecc8dd7e3e94
https://www.youtube.com/watch?v=JyDty-gWVBY