沖縄本土復帰50年、日本人が何かおかしいと感じる記念日 - 2022年5月15日, Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/20220515/11248618.html

2022年5月15日, 09:01

5月15日、日本は、第二次世界大戦後20年以上にわたり(1972年まで)米国の統治下にあった沖縄の本土復帰50年を祝う。しかし、返還されてからの50年、沖縄における米軍基地の存在は維持されているばかりか、より強化されている。その理由について、「スプートニク」が専門家に取材した。
米軍基地のほとんどが沖縄に設置されているという事実について、およそ80%の日本人がおかしいと考えている。これは、沖縄の本土復帰50年という大きな節目の年を前に、NHKが18歳以上の回答者を対象に郵便で(2月から3月にかけて)実施した世論調査の結果である
https://jp.sputniknews.com/20220510/11216434.html

軍事基地と「隣り合う」ことを強いられてきた長年の差別

ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所日本部門のヴィタリー・シヴィトコ部長は、沖縄市民のほとんどが、島に常に米軍基地が置かれていることで、沖縄は長年にわたり、不当な重い負担、多くの不便を強いられていると感じていると指摘する。

“「さらに、日本のその他の市民らが、米軍基地の県外移転を望んでいないであろうことは明白です。沖縄にこれほど多くの米軍施設が配備されていることが正当なのかどうかという問題に関するこうした意見の食い違いは、長年、変わらないまま存在しています。そのことは、沖縄県が国に対して、常に訴訟を起こしていることでも証明されています。日本政府は、沖縄の市民らが、不当な負担を負わされている問題(米軍基地と隣接して暮らすこと)について、安全保障の問題であり、同盟国である米国に対する義務であると説明しています。つまり、この長年にわたる問題は、沖縄が本土返還を果たした後も、重大な問題であり続けているということです」。”

もちろん、これは沖縄の人々にとって、本土復帰50年という大きな記念日の最良の贈り物ではない。しかし、NHKの世論調査によれば、およそ70%の日本人がこの(沖縄に米軍基地が置かれているという)事実を「日本の安全を守るためにはやむをえない」と考えている。

そしてこの「やむをえない」が、人々の運命に大きな影響を与え続けている。というのも、沖縄が返還されてからの50年間、1972年に生まれた子どもたちは50歳を超えているというのに、米軍基地は今も変わらず、存在しているのである。

無駄な出費は米軍の利益にならない
日本政府は米軍基地の移転について、度々問題提起している。しかし沖縄の人々あ、生活上の不便に対するあらゆる物資的な特恵条件を受けつつも、この「やむをえない」状態が沖縄にとっての弱点であり続けているとシヴィトコ氏は述べている。

“「基地の県外移転という意思決定は結局、行われませんでした。第一に、これには米政府の同意が必要となるわけですが、米国側は問題の協議をできるだけ避けようとしています。というのも、米軍基地の移転は新たな頭痛の種であり、追加的な出費も必要となるからです。ですから米政府はこの問題の解決を常に先送りしています。しかも、移転するとなれば、移転先となる都道府県でも、その地元政府と合意を交わす必要があり、それに伴い、地元住民からの抗議行動やその他の障害がもたらされる可能性があるからです」。”

そしてこれは、日本政府にとって、米国政府にとっての2重の頭痛の種となるとシヴィトコ氏は指摘している。
では、どのような地政学的要素によって、沖縄の人々は米軍基地と長年隣り合って暮らすことを強いられているのだろうか。

しかも、沖縄が日本の領土のわずか0.6%であるのに、全国の米軍専用施設面積のおよそ80%、米軍の軍備の50%以上がこの地に集中しているということを考慮する必要がある。
よく知られているように、アイスバーグ作戦としても知られる沖縄攻略作戦は、米国とその同盟国にとって、第二次世界大戦末期の戦局を決定づけるものとなった。何より、最終的な降伏をさせるための日本への攻撃の強力な拠点となったのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。