決裁文書改ざん訴訟 国側 一転して賠償責任全面的に認め終結 | 森友学園問題 |
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211215/k10013389361000.htm

2021年12月15日 16時16分

財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の男性職員の妻が、国を訴えていた裁判は国側が15日、これまでの主張を一転して賠償責任を全面的に認める手続きを取り、終結しました。

森友学園に関する決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんは、国に1億円余りの賠償を求める訴えを起こしています。

この裁判で国側はこれまで争う姿勢を示していましたが、雅子さん側の弁護士によりますと、大阪地方裁判所で開かれた15日の非公開の協議で、一転して請求を全面的に受け入れる手続きを取ったということです。

その理由の中で「赤木さんは強く反発した財務省からの決裁文書の改ざん指示への対応を含め、森友学園案件に係る情報公開請求への対応などに忙殺され、精神面などに過剰な負荷が継続したことで自殺した」として国の賠償責任を認めています。

そして「いたずらに裁判を長引かせるのは適切ではなく決裁文書の改ざんという重大な行為も鑑み請求をすべて受け入れる」としています。

雅子さんは、裁判を通じて夫の死の真実を明らかにしたいと訴え続けてきましたが、国側が取った手続きにより、その目的は十分に果たせないまま賠償金の支払いという形で国との間の裁判は終結しました。

雅子さんは財務省の佐川元理財局長に対しても訴えを起こしていて、この裁判は審理が続いています。

赤木俊夫さんの妻 雅子さん「頭が真っ白に」

国が一転して、裁判を終える手続きをとったことについて、妻の雅子さんは「不意打ちで卑劣な対応で頭が真っ白になった。真実を知りたいという思いで闘ってきたが、このような形で裁判が終わってしまったことが悔しく、夫にどのように報告するか悩んでいます」とことばを詰まらせながら話していました。