>>56
いやいやバカを言いなさんなw
毎回、投票率は低いだろう!?
2019年の参議院選挙の投票率は48%だぞ!
つまり、2人に1人は投票にいかない!

投票用紙が郵送されて、投票場所がどこなのか、何月何日、何時から何時までと書いてあるのにいかないw
これは、国政選挙に限らず県議、県知事選、市町村議会選挙、市町村長選にしてもそう。

だから組織票が効いて世襲議員なんての生まれしまう。
かつて中坊公平さんが「お任せ民主主義」、つまり誰かがなんかいい感じにしてくれないかと望むだけでなにもしない
姿勢を批判してたがまさにそれ!

そもそも、受かっただけで終わりじゃない。繰り返すがメールであれば手紙であれ昔よりも声を届けやすいんだから、
その声を繰り返し届ければいいだけ。有権者が変われば議員だって変わるし、議会も党の部会だって変わる。

あなたの言う「信用されるようなことをしてないのに票だけ・・・」という姿勢がまさに
お任せ民主主義。
政治家は一人立ってるんじゃなくて有権者によって支えられてる存在なんだから、有権者がまず真面目にならないと議員の質、
さらには議会の質は変わらない。簡単なことだ。これは国政だけじゃない。
都道府県議会選、都道府県知事選。市町村議会選、市町村長選にしても同様。