実名を出せば無意味に叩かれるだけで何の効果もない
原発汚染の時もそうだった
専門家は口をつぐむか、極端に間接的なモノ言いになった
まともなことを言えば、「東電の犬」呼ばわりされ、研究所や大学に迷惑かけるだけだったから

その頃にまともな科学的意見を言っていたのは、WHOだった
今のトップみたいな政治的打算で動いてはいなかった
日本のメジャーなメディアは1行程度の記事だけで、事実上無視していた

イキがって科学者の正直な意見を言っても、無駄だと思う
時間はかかるが、待つしかない
2ちゃんねるの匿名性は有用だ
現役のプロが、組織に忖度せずに考えを書くことができる

そこでの「言葉遣い」が広がるのを見ていると、それは無駄でないことがわかる