>>1
二階派、左系メディア、完敗w
中国はボロクソに非難されていますとさw

非難決議の1枚目(全2枚)
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1931

非難決議の2枚目(全2枚)
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1932

>下掲したこの文書の、第4項目を見ていただくと、「習近平国家主席の国賓訪日について中止を要請せざるを得ない」とあります。
>オールドメディアは「二階幹事長らの強い反対で、文章が修正された」と鬼の首を取ったようにこぞって報じていますが、誤報に誤報、虚報に虚報を重ねる行為です。
>元の文は「中止を要請する」ですが、これが「中止を要請せざるを得ない」となって、中身が後退しているのですか。
>礼節を強調しているだけであって、「中止を要請」、「中止」という中身はまったく変わっていません。

>たとえば「この会合は公選法に抵触する恐れがあるため、中止を要請する」と政党が党所属の国会議員に言うとして、
>「中止を要請せざるを得ない」と言うのと、中身が変わったとなるでしょうか。
>言われた議員は、どちらでも中止せねばなりません。

>そして、みなさんも一緒に考えてください。
>「反対によって修正された」と今、報じているオールドメディアは、
>きのう夕方から夜にかけて開かれた外交部会・外交調査会の全体会議が「紛糾して、結論が出なかった」と報じていたではないですか。
>結論が出なかったものが、どうして、その翌朝には、党の正式決定機関にかけられるのですか。
>そこにみずから眼を瞑(つむ)ったうえで、「修正された」「後退した」と報じるのは奇怪な振る舞いです。
>まさしく、奇怪な振る舞いと『言わざるを得ません』。

>また決議の最後の3行、「中国政府は、このような国際社会の懸念に真摯に対応すべきであり・・・」という文章は新たに加えられました。
>これを持ってオールドメディアのなかには「反対派に押し切られて追加した」という趣旨を報じているところもありますが、何を言っているんでしょうね。
>これがあった方が、中国共産党にはキツイじゃないですか。