X



【石破氏】黒川氏辞任・訓告処分に「もういい加減にしてもらいたい」 [クロ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2020/05/23(土) 08:45:21.35ID:hf8AFq0h9
 自民党の石破茂元幹事長が22日、ブログを更新。東京高検の黒川弘務検事長が外出自粛期間中に新聞記者と賭けマージャンし、辞任し、訓告処分にとどまったことについて、「このままでは政治に対する不信は高まるばかりです。正直言って『もういい加減にしてもらいたい』との思いが募ります。」と憤りをつづった。

 刑法第185条の「賭博罪」についても触れ、「金銭はその多寡にかかわらず許されないとされています」と断罪。1998年11月、漫画家でタレントの蛭子能収が新宿の麻雀店で賭けマージャン中に現行犯逮捕(書類送検)された事件も振り返った。

 そして法務省の処分についても「『戒告』ではなく、非公式な『訓告』(訓告が3回続くと戒告相当となる)で済むというのはどういう判断基準に基づくものなのか、私にはよく理解が出来ません」と納得がいかないことを記した。

 また、「制度的担保として、検察の独走や暴走を抑止する仕組みを考えておくことも必要だと思います」と課題を挙げ、「検察庁が行政権から一定程度独立すべきとしても、その独走・暴走を阻止するものが検察官個々の見識と正義感のみ、というのは、危ういことのように思われます。」と持論をつづっている。

デイリー
2020.05.22
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/22/0013363568.shtml
0190あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/23(土) 21:53:51.26ID:7PkWh/1A0
経済封鎖なしにも関わらず、GDP下落率も他国と同様。年寄りを殺しただけの結果に。

スウェーデンの抗体保有率は約7%「集団免疫」の獲得には程遠い状況
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18299014/

・スウェーデンは、首都に住む人の新型コロナ抗体保有率が7.3%だと明かした

・日常生活の制限がほぼない同国だが、「集団免疫」の獲得には程遠い状況だ

・7.3%の数値は、他国とほぼ同水準で、集団免疫の形成に必要な70〜90%をはるかに下回る
0191あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/24(日) 04:36:56.25ID:UOX2V2lU0
>>1


産経記者と麻雀の約束をしたら“産経関係者”にリークされる。話題にならないけどとんでもないことだと思う。

「取材源の秘匿」という不文律を破り、他の記者からぺらぺらと外部に広められる。仁義も矜持もない。

捜査機関も一般の人も誰もマスコミの取材に応じてくれなくなる。
0192あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/24(日) 11:25:56.34ID:EF57wCVY0
文句ばっか言ってないでお前が動けよ。
今回ばかりは応援してやるから。
0193あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:47.52ID:MROMmrtf0
訓告って、法務省が決めて提案してきたはず。それを蹴らなかったのは問題だと思うが、法務省的が出す処分を出すはこの程度っていう証拠ではある。
0194あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/24(日) 14:47:07.48ID:DjLzWCUR0
MMTは少なくとも, 財政拡大したら、日本が復活してバブル期なみの成長ができるという理論ではない。

池戸、三橋、藤井の推進するエセMMTは、単なる元々積極財政論者だった奴がいいツール見つけた、とMMTに乗っかっただけ
0195あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/24(日) 20:07:49.88ID:AEXpq8Vw0
@necoodi3
【#世耕弘成 参院会長が語る #安倍総理 とは】

◆すごく優しく人の意見を良く聞く
◆失敗しても官僚も含めて誰かを怒鳴ったり
 イライラしたりがない
◆常に理詰めで考える
◆反対意見を受け入れる政治家としての度量がある

そんな安倍総理だからこそ、コロナに打ち克てる
私はそう確信しております
0196あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/25(月) 07:23:34.02ID:/14n0kx10
黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に【共同通信】

オレ達はウソで塗り固められた世界にいる
0197あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/25(月) 19:58:30.71ID:bLoAW+Hj0
新型コロナ、日本独自の「要請」対応が奏功−緊急事態全面解除迫る.
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-22/QALO1GT0AFB401

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言は、21日までに首都圏の1都3県と北海道を除き解除された。
安倍晋三首相は, 新規感染者数の減少が続けば、これらの地域についても31日の期間満了を待たずに解除する方針を示している。

  日本の新型コロナ感染症死者は21日時点で800人未満。
海外のように厳しい外出制限や罰則を伴わない独自の「要請」対応は、成功裏に終わりを迎えつつあるように見える。
0200あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/26(火) 07:37:18.87ID:GCyTYdXA0
5000兆円はあまり深く考えないで出した数学だろう
つくづく数字で考える癖がないんだろうな

経済文学者 中野剛志

>MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html
0201あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/26(火) 14:16:32.17ID:ijGBrPaB0
木曽崇
@takashikiso
結論:「3年間に月に1、2回程度、1回の勝ち負けは1人当たり数千円から2万円」の賭け麻雀は「もちろん許されるものではないが、
社会の実情を見たところ必ずしも高額とは言えない」という理由で法令に基づく懲戒は必要なく,
組織の内規に基づく非公式処分である訓告に相当、は検事総長による裁定。
0205あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/28(木) 13:13:52.75ID:AlE2e1Z10
パニックを煽る、マスコミの印象操作が酷いと話題.
2020/5/26

緊急事態宣言も首都圏以外は解除され、日常に戻りつつある中、
マスコミのコロナ関連のねつ造が連発。

バイキング
https://gekiura.com/uploads/post/images/hidoi2.jpg
5月17日の竹下通りの様子と報じるも実際は3月の竹下通り

羽鳥慎一モーニングショー
https://gekiura.com/uploads/post/images/hidoi%281%29.jpg
わざと歪曲捏造、意図的に印象操作する支持率円グラフ

テレビ局にとってはこれが通常運転。パニックを煽り視聴率が上がる衝撃映像なら、何を出してもいいと放送。
ネット以前でバレなかったため、常態化していると思われる。
フェイクニュースだらけのテレビ。見る者は情弱だけになりつつあるようだ。
0206あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/28(木) 13:53:54.40ID:V3rhzG7g0
自民党内からも訓告処分に批判という記事あったから大勢かなと思って
たまたまテレビ見てたら石破派会合で中谷がぶち上げてた。
間違いではないが左派系は政権攻撃フレームアップ報道抜け目ないねw
0207あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/28(木) 14:23:06.66ID:Vzi3DBKQ0
法適応のねじ曲げ、責任を役人に転嫁、これは自殺者が出るパターン
0208あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/28(木) 16:18:19.25ID:mThlT3TK0
>>1
石破総理に安倍と安倍友を刑務所へ送ってもらいたい!
0209あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/29(金) 16:59:17.14ID:rr3k0fMq0
岩田健太郎 Kentaro Iwata
@georgebest1969
日本が第一波をかなりうまく乗り切ろうとしているのだけど、最大の功労者の一人は西浦博先生だよ。それは絶対に間違いない。
午後5:44 2020年5月20日
0211あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/05/30(土) 05:43:31.43ID:5nJTiFd50
消費税の分析と同様の指摘をされるちょび髭.

>藤井先生は、西浦先生の理論とグラフを根拠にして「間違っていた」ということを主張するわけですけれど、
そこがそもそもおかしいとぼくは思います…あるひとつのグラフだけで全部が説明できることはないんですよ

岩田健太郎医師「感染対策も分析も西浦先生だけに『依存』してはいけない」
藤井聡氏公開質問状への見解(第3回)
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/520357/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況