X



【国会】夫婦別姓「結婚しなければいい」ヤジ 自民・杉田水脈議員だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 23:04:32.13ID:AT/y7dQh9
国民民主党の玉木代表が、夫婦それぞれが結婚前の姓を名乗ることも許容する選択的夫婦別姓をめぐり、若い男性が交際中の女性から、「姓を変えないといけないから結婚できない」と言われたとのエピソードを紹介した際、女性議員が「だったら結婚しなければいい」という趣旨のヤジを飛ばしていたことがわかった。

近くにいた議員らは、ヤジを飛ばしたのは自民党の杉田水脈議員だったと証言しているが、杉田氏の事務所は、事実関係を確認中としている。

FNN
2020年1月22日 水曜 午後7:17
https://www.fnn.jp/posts/00430805CX/202001221917_CX_CX
0544あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/05(水) 23:46:24.81ID:HX5uMBjZ0
冠婚葬祭は対外的な意味合いも持ち合わせているんだよ

それを安易に考えているから、別氏の意味が強くなる

そもそも仕事の為に広く広報するのが冠婚葬祭で、それを
小規模で済ますってならば、同氏が婚姻を明確にする為に必要な形になる
0545あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/05(水) 23:49:14.61ID:LqPWGXW90
>>542
何をどう話し合ったところで別姓を認めないべき理由など1つも出て来ない。反対派の述べる屁理屈はどれも簡単に論破できるものばかりである。
君が別姓を認められないのは単に君の理解力が低いために過ぎない。

>>543  無駄で無意味で不合理な制度はどんどん変えるべき事が当然である。"そこだけ" などと言わず、根こそぎ変えるべきである。
0546あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:07.00ID:L9eYOx8V0
夫婦別姓を選択できる他にも使える漢字を増やしたりとか、
戸籍名の自由度を上げて、通名を使える場面はもっと制限してほしいな
0547あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 00:01:20.67ID:NyXpSDvW0
>>544
冠婚葬祭とは、仕事の為に広く広報するものなどでは、もちろん無い。君が何でそんな意味不明な誤認をするに至ったのか非常に興味が有る。
婚姻を明確にするのは法制度の役割であって、苗字のでは無い。現に現行法でも国際結婚では別姓が認めれれているが、それが婚姻関係を曖昧にする事など無い。
0548あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 00:06:09.46ID:rtg8qgZy0
>>546
系統を見出せない
戸籍法107条で認められる要件として、俗的に不都合がある場合、珍奇、難解、難読である事がやむを得ない要件として認められる
0549あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 00:10:58.72ID:rtg8qgZy0
>>547
わかってるじゃないか?

目に見えてわかるって前提を持って、帰化前の文化を否定するものではないと言う前提を持って家庭裁判所の許可を貰うんだよ

フィリピンの多重婚などの問題点は知ってるのかな?
0550あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 00:18:12.30ID:rtg8qgZy0
利便性と文化を同一視していては本来保護すべき点を失う

文化とは利便性の積み重ねによって積み上げられたものだからね
0551あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 00:18:26.24ID:EDzqXXjV0
もう事実婚でいいよね いいでしょ女性の皆さんw
0552あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 00:27:40.11ID:rtg8qgZy0
事実婚が悪い
女性側の氏を名乗るのは悪いとは一言も言ってない

事実婚に関しては手間やコストがかかるが高齢者の関係では割とよくある

女性が社会進出しているなら、主夫を認める意味を持って女性の氏を名乗れば良い

国際結婚では他国の文化、宗教、制度も関係する
その上で別氏が必要になる事もあるだろう

同氏の制度のみを叩く理由として、面倒だからでは話にならない
0555あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 23:22:06.86ID:NyXpSDvW0
>>549
いいや冠婚葬祭を仕事の為に広報するものだと思い込んでいる反対派の珍妙な世界観は私にとってまだ謎のままだ。早く解説してほしい。
言うまでも無く夫婦別姓は多重婚とは当然まったく関係無い。

>>550 別姓の方が明らかに利便性が高い。
>>551 氏名の維持と法律婚とを両立できないようにすべき合理的な理由など一切存在しない。
0556あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/06(木) 23:22:36.28ID:NyXpSDvW0
>>552 ただただ不便なだけで何の意味も無く単に無駄なだけの規定は叩かれて当然。 話にならないのはオマエである。
>>553 たとえオマエが気に入らなくても、法制度が無意味で不合理である事は法改正すべき事の "ちゃんとした理由" である。
>>554 姓は世帯主になる覚悟云々とは一切関係無い。
0557あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/10(月) 20:12:35.35ID:7YSzlrfI0
不便なだけでは問題提起にならない

同氏を選ぶだけで煩わしい不便さから解放やれる事実を考えましょう
0558あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/11(火) 22:35:21.15ID:/Qg72+550
>>557  制度が不便不合理で有る事は当然問題であり、もちろん制度改正の根拠となる。
何の意味も無い同姓規定を無くすだけで法律婚に伴う氏名変更の不便さから未来永劫解放される事実を考えるがよいぞ。
0559あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/12(水) 18:43:04.18ID:TLyAAlq00
なら子供の姓で揉めるのがわかりきってる夫婦別姓は不便不合理だから採用出来ないね
0560あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/12(水) 19:57:46.45ID:5bTJp2z20
>>559
子供には絶対に自分の一族の姓を受け継がせたいなどと考える人間同士はそもそも同姓であれ別姓であれ結婚は出来ない事に変わりは無いので関係無い。
そもそも子供に自分の姓を継がせたいなどという変に保守的な発想を持つ人間が、あえて別姓婚を選ぶというシチュエーション設定がまずアホ。
0561あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/12(水) 21:16:05.38ID:pHEm3mPi0
>>560
普通の人はそんなに姓に執着してないからwww
むしろ自分の姓に異常な執着を持っているのが別姓夫婦
なにせお互い絶対に自分の姓を譲りたくないのだから
そんな夫婦の間に片親姓の子供がいたらもう火種
あぁ怖い怖い
0564あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/13(木) 11:36:56.00ID:NYiGdYx30
しかし子供が自分と別姓であることに納得し続けるとも限らない
0565あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/13(木) 13:12:10.17ID:keH5tNcU0
パルムドール賞を受賞した噂の韓国映画「パラサイト -半地下の家族- 」とは(ネタバレ)

半地下の家の貧乏人キム家は、親が失業で極貧に。
長男が、友人の紹介で丘の上の金持ちの家に家庭教師に行くことに。
竹 島 と 外 観 が そ っ く り ( ? )
な幸運の石を手に入れ運気が上がったのか、
「独島が我が領土」を口ずさみながら面接に行った長男は、
そこの娘に気に入られたのをきっかけに、その家の使用人を自分の家族とすげ替え、
最終的には乗っ取りを計画する。だがその家には、それ以前に寄生をして住み
潜伏していた夫婦が隠れており、その夫婦とつぶし合い生存競争となる。
やがてすべてが露見し一家は壊滅する。
幸運の石は物語後半では凶器として要所要所で使われ、最後は長男によって川に戻された。
一家が、夢見た豊かさになって父と息子の再会を果たすには、あと500年はかかるという後日の監督談。
0566あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/13(木) 13:53:56.03ID:1rlCi/7s0
そもそも姓は家名、名は個人名を表す。入籍して家が変わるのだからどちらかの姓は変わるのが道理。

別姓派の認識では「姓名双方とも個人名を表すものであり、家名なんて個人の尊厳の前ではどうでもいい」だから前提が違いすぎて話が噛み合わない
0567あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/13(木) 18:55:16.37ID:GBron8IH0
>>561
自分はおろか"赤の他人の"夫婦が別姓になるのすら絶対に許せないなどと、病的に姓に執着しているのが別姓反対派である。
賛成派はただ氏名が変更されるのは不便だよねと言ってるだけなのに、反対派は相手も自分と同レベルに頭がオカシいと思い込まずにはいられないようだ。

>>562  面倒ごとは結婚相手に押し付ければいいというクズな発想だね。やはり別姓に反対しているような人間は道徳観念が根本的にイカレている。

>>564  納得できない人は同姓を選択すればいいだけじゃん?

>>566
姓が個人を指すものである証拠に一般的に個人を指して"山田さん"などと姓で呼んでいる。
そもそも「家名」などというモノが無くても誰も何も困らないので姓は個人を指すものとして扱って何ら問題は無い。
0568あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/13(木) 19:20:48.02ID:NYiGdYx30
>>567
だから最初に納得しても後から気が変わると言ってる
そしてその割を食うのが子供
0570あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/14(金) 19:48:49.36ID:n4kHF5QU0
私パパのこと嫌い
どうしてママの方の姓にしてくれなかったの?
みたいなケースがわんさか出るわな
0571あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/14(金) 22:51:23.00ID:FD6hy5Pu0
>>568 法務省案では生まれてくる子供の姓は婚姻時に前もって決めておく事になっている。後になってから子供の姓を変更できない点は現行法と同じである。夫婦別姓が子供に不利益をもたらすことなど無い。

>>570 それは同姓でも同じように起きることだろう?よく考えろ。自分が生まれる前に勝手に決められていた苗字を子供自身が気に入らない可能性は、同姓別姓関係なく有る。
0572あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 00:19:26.01ID:TrI2JYJT0
>>571
一つの家庭内に複数の姓が混雑することにより歪みが生じると言っているのに、最初に決めてるから問題無いという理屈は通らない
0573あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 01:04:04.94ID:n1YGcNtF0
>>570
母と子の姓が違うことが問題なんじゃなくて
父と子の不仲が問題なんじゃん
>>571
現行でも、「パパのパパよりママのパパの方が好き。どうしてママの方の姓で結婚してくれなかったの?」はあり得るね
0574あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 07:40:53.93ID:mYT16q+B0
別姓派の言うそれは同姓でも同じ、同姓でもあり得るが、ちっとも同じじゃないしただのこじつけで笑うwww
そんなどんぶり勘定で制度を変えられたんじゃ、たまったもんじゃない
0575あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 11:10:31.26ID:k7tU4pdr0
男女平等なんてものは共産主義の極めて不道徳なドグマ。
女は男の所有物なのだから、女は男の姓を名乗るのが当たり前。
0577あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 19:43:20.31ID:YFGmITxI0
>>572 その"歪み" って何? 歪んでたら何か問題でもあんの?
反対派が別姓の問題点を "歪み" などと抽象的にしか表現できないのは、具体的に説明したら何の問題でも無い事がバレバレになってしまうからである。

>>574 生まれる前に決められていた自分の苗字を気に入らない問題は同姓別姓に関係なく起きる。 はい反論どーぞ?
>>575 ネタならネタだと解るように書いてほしいものだね

>>576 その条文を字面通りの解釈でそのまま別姓夫婦に応用したら子供は姓を変えたい放題できちゃう可能性もあるので、同時に改正するなり何なりの対応が行われると考えるのが妥当。
0578あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 20:09:56.63ID:mYT16q+B0
気に入るかどうかなんて話は誰もしていないんだけど?ww
家庭内で姓が分かれる
これは例えれば派閥が生まれてるようなもんだ
わざわざ争いの種を作る必要は無い
0579あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 21:07:33.00ID:YFGmITxI0
>>578  オマエは苗字が違う人間を自動的に敵だと認識してしまう特殊なご病気なのかもしれないが、一般的な人間は家族を苗字で派閥化したりしない。そもそも家庭内で苗字を使う事など無い。
0580あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/15(土) 21:43:49.82ID:TrI2JYJT0
別姓夫婦なんて婚姻前から派閥化してるじゃんww
自分の姓を絶対に譲りたくないとww
その派閥闘争に強制参加させられる子供の悲惨なことwww
0581あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 00:53:09.64ID:4ZIVM16A0
>>577
妥当ってそんな話はなにもないだろ?

ただ、夫婦別氏の話しかあがってないよね?
その際、予め子の氏を決める

だけだ

あなたの話は子供への影響を考えてないってことだね
0582あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 00:55:18.10ID:4ZIVM16A0
そんなことすら、話になってない、夫婦別氏はただの我が儘だよ

ちゃんとそれによる不具合がどの様に起こるか?をふまえてはなさいないと、無責任な意見としか思われないよ
0583あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 00:57:16.80ID:4ZIVM16A0
>>581
夫婦別氏の話にはあがってないよね

ただ、この氏を予め決めるだけ
が、正解

これが如何にほかへの影響になるのか、紐解いて行けばよい
0584あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 00:58:33.67ID:4ZIVM16A0
面倒なら、結婚なんて考えないで事実婚で良いじゃない

我が儘に付き合ってほしいなら、ちゃんと考えてから発言してくれ
0588あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 10:06:03.50ID:FV3Dk6z40
>>587
そうだね

夫婦別氏制度を作るより、寡婦控除、寡夫控除を婚前に広げるようにするだけで解決する
それで事実婚をやれば良い

フランスでも寡婦控除の適用範囲を広げて少子化対策に実際になった
0589あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 15:40:07.31ID:RMgVLWYp0
法律婚すれば届出だけで家族としての法的地位を確定できるのに対して
事実婚て披露宴とか同居とかの結婚の意思が認められる事実を積み上げてやっと夫婦と認められるものだし、認知がないと民法上の父子関係が認められない
人間いつ死ぬかわからないんだよ
子供にとって事実婚より法律婚した方がいいのは明らかでしょ
0591あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 18:51:00.02ID:4ZIVM16A0
別氏にこだわるなら、子供の為にその位やってやれよ

簡単な話、同氏で夫婦のどちらかの氏に合わせればそれも解決するだろ?
夫婦の両親、内縁の夫、妻、子供へ配慮しないって事を面倒だからってのは違うな

面倒(?)な同氏制度を覆すなら、面倒な対応はしなくてはね
0592あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 20:13:17.40ID:CO+zyVYM0
>>580  だからオマエは苗字が違う人を自動的に敵派閥だと認識しちゃう病気なんでしょ? そんな奇病持ちはオマエだけだから安心しろって。

>>581-582 夫婦別姓が子に何らかの不利益を与えるという主張が全て何の根拠も無い反対派の妄想に過ぎない証拠に反対派は何ら具体的問題点を指摘できない。

>>584 日本中の赤の他人の夫婦が全て夫婦同姓じゃないと許せないなどとアホなことを言う反対派どもこそワガママの極みである。
事実婚では法律婚と法的扱いが違うので当然ダメである。何も考えてないのは常に別姓に反対している側である。
0593あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 20:14:00.40ID:CO+zyVYM0
>>585-586 別姓によって大きくなる問題など一切存在しない。それは反対派の妄想に過ぎない証拠に反対派は何ら別姓の具体的問題点を指摘できない。

>>588 寡婦控除も別姓も両方やればいいだけだね。

>>591 反対派はいつも「そのぐらい〜」などとアホな定型文で、他人様の支払う労力コストを無根拠に矮小化する。
人名の無意味な変更は社会のどこかしらに必ず無用なコストを生み出す。別姓を認める以外の「解決」方法は、全てそのコストをどこかに押し付けるものに過ぎない。
0594あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 20:20:41.02ID:4ZIVM16A0
>>593
寡婦控除の拡大はシングルマザーによるなりすましを無くす為にも意味はある
何らかの理由で氏を訳なくてはならない理由に対応も出きる
また、非嫡出子と言うことで子の氏選択の煩わしさを押し付ける訳でもなく、夫婦が放棄した両親との繋がりも棚上げ出きる

後は夫婦の相続、非嫡出子への相続を確保しておけば夫婦別氏制度が構築される

選択夫婦別氏制度はそれが日本の氏文化を形骸化するまで普及してからでよい
0596あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 20:27:07.48ID:4ZIVM16A0
両親に感謝するわけでもない、身内への体裁のみで結婚式を行い、新婦の感謝の念を持たない誰かに書いてもらった両親へ感謝の手紙を読むよりも、理にかなってる
0597あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 20:59:39.67ID:CO+zyVYM0
>>594-596
事実婚に法律婚と完全に同じ権利を認める事は、知らない誰かに勝手に妻や夫としての権利を行使される危険があるため、してはならない。
よって姓を変えずに法律婚できるようにすべきである。
0598あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 21:03:17.82ID:vOYZ6tLl0
夫婦別姓が子供にまったく何のメリットも無い時点で話にならない
ただの親の自己満足
別姓派が子供に不利益が無いという証明が できない限り導入すべきではない
0599あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 21:16:22.50ID:RMgVLWYp0
>>590>>591
法律婚すれば、夫の死後に妻が妊娠に気づいた様な事態でも二人の子は夫婦の嫡出子になる
なのに結婚する意思のある二人が事実婚を選ぶのは、子供の福祉を考えたら不合理
0600あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 21:18:12.18ID:RMgVLWYp0
>>594
事実婚で夫婦別氏を実現するための法改正すればいいと言ってるようだけど
それは世の中に別姓夫婦が存在して何も不都合がないからだよね
実際、外国人と別姓で結婚している人たちがいるけど、そのせいで不都合はないよね
であれば、日本人同士で法律婚したい人たちに夫婦同姓を強制する必要はないんだよね
0601あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 21:47:39.74ID:CO+zyVYM0
>>598
『宇宙人が地球に来ていない証拠は無いぞ!来ていないという証拠を出してみろ』などと、アホな主張をするオカルト研究家とオマエは同レベル。
問題点が存在すると主張する側が、まずその問題が実際に存在する事を証明しなければならないのは当たり前。"悪魔の証明"でググって来るがよい。
別姓が子供に何の不利益が有るのか一切説明できてない時点で、話にならないのはオマエである。子供には何のデメリットも無いのだから親の都合で別姓にして何ら問題は無い。
0603あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 21:55:44.61ID:4ZIVM16A0
別氏に同じ権利を与えないために、子供の権利を保護するために手間を作る

また、それによるミスを生まないように簡略化する

夫婦氏選択制度は事実婚よりも、氏選択でありながら、結婚制度の恩恵を認める事になる
0605あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:03:36.08ID:6TUxAAKn0
>>601
いや本当は君ら別姓派が、子供にこんなメリットがありますよと提示しなきゃいけない立場なんだが?ww
でも無いでしょ?
出せないでしょ?ww
メリットが無くてデメリットだけか懸念される改正なんて出来るわけないわなwww
0606あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:05:29.67ID:4ZIVM16A0
何も知らないから慣例や慣習に習う

それを否定するなら、権利に対する義務を果たさなくてはならない

慣例や習慣は詳細を理解してなくても、周りに習う事により、慣例や習慣通りの権利を受けれる

しかし、その権利からの義務を放棄するなら、権利を得るために義務を果たすべき

子供はその権利義務の決断は行えない
親権や後見人と言う代理があって初めて権利義務を受けることができる
また、育ての親である老夫婦も同じく後見人として子や親族が権利義務を果たしてやらなくてはならない

そういった煩わしい事を同氏を選ぶだけで解決してきた慣例や習慣を放棄するなら、別氏を選択した権利義務を果たすべきである
0607あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:12:54.21ID:4ZIVM16A0
このワンクッションを作っておくことにより、特例である多国籍婚への対応がなされる

日本の常識が通用しない国籍を持っての婚姻に対して、権利義務をはっきりさせ、日本の制度の破壊に繋がらないように、また抜け道を作らないように日本の慣例や習慣による基本は保っておかなくてはならない
0611あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:27:33.79ID:gXFEl3D70
>>608
だからそれは親の自己満足でしょ?
子供のメリットは?
0612あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:28:35.78ID:4ZIVM16A0
相続制度を辞めて国庫に全て返納でもやる気か?

氏の統一は氏による財産の保護は、国家から国民に対する財産への干渉を防ぐ意味もある
親族間で共有するルールが構築されているから、国家は相続税と言う形でしか関与出来ない

氏による保護がなされなければ、国家による財産搾取を止める根拠が、なくなるよ?
0613あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:34:45.56ID:4ZIVM16A0
天皇家による氏の不必要性は国家からの保護が、前提になっている
しかし、宮家の存在は天皇家直径以外の家を守る為に氏がある

その基本を理解していないと氏制度が何故必要なのかを理解できないだろう
0614あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:44:18.92ID:4ZIVM16A0
意味を解って貰えるなら、夫婦氏選択制度による所在の不明を持って、権利放棄している意味を理解して貰えると思う

例えば韓国は女性の権利を認めていない
だから、氏に組み込まないんだよ
女性は氏を奪い氏の世帯主を奪い得る立場と理解しているからね

別氏を選んだ理由は氏による財産保護の観点に習ったもので、日本の同氏制度の根本とは違う

日本は世帯主に女性でもなれるから、同氏制度が取られている
0615あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:50:25.95ID:RMgVLWYp0
>>610
選択制による不具合って子供にとって不利益が挙げられているけど、合理的な根拠はないよね
>>611
法律婚を前提にしたら、子供にとってのメリットは夫婦同姓でも別姓でも同じ
0616あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:56:03.29ID:4ZIVM16A0
>>615
合理的根拠はあるだろ?
例えば民法791条は両親の氏の違いによる選択を可能とし、また選択を求める根拠となりえる

夫婦別氏制度を認める事になれば、親が子に親権を持って予め決めていても、覆す権利を持ち合わせる事になる

その選択を子に委ねるのは親権を持つ親の責任放棄と言える

別氏を認めるならば氏の選択を行える法律が不具合になる
0617あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:56:09.67ID:vWma/5om0
選択的夫婦別姓認めたら
子供の姓名で夫婦喧嘩始まるだろ
これどうなるの?
男の子は夫姓で、女の子は妻姓とかになるの?
家族がバラバラじゃん!
0618あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 22:56:35.13ID:gXFEl3D70
>>615
つまりメリットは無いということだよね?
ならデメリットが生じる可能性がある別姓は認められないね
0622あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 23:06:26.00ID:4ZIVM16A0
離婚は大変だよ

だけどね
子供には何の罪もない

振り回しているのは両親であるから、せめて結婚の時位は仲良くやってくれよ
0624あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 23:09:42.13ID:4ZIVM16A0
面倒だろ?

だから、寡婦控除でフォローすれば良いじゃない?

両親の切り捨てだよ

しかし、子供は選択の余地がない

捨てれば良いって話じゃないのはわかるだろ?
0628あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 23:23:23.03ID:4ZIVM16A0
マスオさんはフグ田家の跡取りを作る必要性が有ったのか、ただの男性の氏にこだわったのか?

考察してくれ
0631あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 23:31:05.00ID:aFDgZqnP0
結婚しなきゃいいだけだろ

結婚舐めんなクソ役にも立たない女共

まともや女は夫婦別姓なんて無関心だわ
目の前の少子化加速の対策に関心しかないわ
0635あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/16(日) 23:56:50.24ID:RMgVLWYp0
>>616
民791条1項は現行でも裁判所の許可を必要としているから、
この条文が想定する両親が離婚した嫡出子や非嫡出子であっても、
氏を覆す当然の権利があるわけじゃないでしょ
これは夫婦同姓を前提にした条文だから、選択制を導入するには当然改定が検討されるだろうね
氏の選択において同姓婚夫婦の子と別姓婚夫婦の子が同じ待遇になるよう改定されるかもね

>>618
子供にデメリットが生じる可能性と言い切っているけど、合理的な根拠はないじゃん
漠然と不安に思う人もいるっていう
それぞれの夫婦が判断すればいいよ
0636あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/17(月) 00:36:25.96ID:RjSR5YdF0
>>635
ふざけてるな

裁判所に届け出しなくてはならない理由を作ってる人が、裁判所へ届け出するための金を与えない

子供は親の玩具じゃないんだよ
0637あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/17(月) 00:47:22.69ID:RjSR5YdF0
夫婦別氏選択制度とるなら、夫婦子選択制度の基盤になる金は国家徴収されるべきだろ

子の人権をないがしろにするんじゃねーよ
0640あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/17(月) 00:56:22.52ID:RjSR5YdF0
面倒だし、仕事で必要だから?

なら、子供の仕事は義務教育を受ける事が仕事なので、不具合の有る氏は選択権利を持って当然だな
0641あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2020/02/17(月) 00:59:26.40ID:RjSR5YdF0
子供を道具にしか思ってない奴がおおいから、こんな詰まらない話が出てくる

権利を主張したいなら、放棄も考えなさい

別氏を選ぶ奴に人権を持たせること自体が子へ負担をかける事実を考えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況