X



【台風19号】6つのダム緊急放流 事前の水位調節実施されず 国交省、対応調査へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/10/15(火) 07:22:11.44ID:sCSRzs+79
 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日本豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。

 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、消防などに通知したとしている。

有料記事

神奈川新聞
2019年10月14日 14:51
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html
https://www.kanaloco.jp/archives/001/201910/8d737c184f4d2439070e45f352543a9e.jpg
0167あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/31(木) 14:21:18.58ID:nmhV8YiA0
今までのような適当なダム管理では
ダムの下流の住民の命をも奪いかねない
やれることを最大限やってのことなら
それはやむを得なかったとなるかもしれないけど
0168あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/31(木) 16:03:40.15ID:r8hnB5qb0
>>167
適当なダム管理の放流で死ぬ人は、ダムがなくても死んだ人だよ

ダムの適切な管理で、死ぬ人を減らせるはずなのに!って憤るならともかく、
ダムで人が死んだ!って憤るのは筋違いで理不尽な八つ当たり

死ぬ人を減らしたいなら、正しく怒るべし
間違った怒りは敵を作って、救える命がいつまでも救えない
0169あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/03(日) 05:59:47.86ID:TVKjvfTQ0
>>168
19号上陸前日に事前放流やって上陸当日に増水させて馬鹿やらかしてる時点で説得力が無い
0171あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/04(月) 00:34:46.62ID:0Q1ZV6N80
>>170
上陸前日にやる理由が無い
上陸2週間前から事前放流する機会はいくらでもあった
全く反論になってませんよ小河内ダム管理事務所さん
0172あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/04(月) 00:37:14.65ID:0Q1ZV6N80
【武蔵小杉】某タワマン、電気と水ほぼ復旧も「水道水は飲食に使わないでください」
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191030/SUVKYTlxajcw.html
「誰もが憧れる武蔵小杉のタワマンが…」住民が味わった屈辱 便意のたびに47階から階段で… トイレ、未だ復旧せず
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191031/ZStuSlhkRisw.html
0175あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/06(水) 04:52:35.59ID:S3dG6bDX0
「160棟が浸水した東京・世田谷区は可能な範囲での消毒作業を無料で行うとしていて世田谷保健所で相談を受け付けます。『感染症に注意を』」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571500336/654

中原区役所危機管理担当「消毒しなければならんが、47階建てウンコタワーの消毒にはノータッチ。ボランティアに丸投げします(白目)あ、ボランティアは写真撮ってネットに出すなよ(威嚇)」
https://i.imgur.com/ENwBPS7.jpg
0176あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/06(水) 13:09:10.10ID:K/TQh+q90
埼玉・越辺川決壊 国、3時間半後に伝達 県、情報なく上流で排水操作
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58159

決壊の理由はダムの緊急放流以外にもあるってことだろうなあ
0178あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/07(木) 15:34:12.46ID:eUSR7FqJ0
緊急放流はそもそも事前放流が出来ていればやる必要が無いからな
文句を言うのであれば事前放流を「いつからやったのか」に限定すべし
0179あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/07(木) 17:24:35.00ID:woC3kvkM0
>>178
デタラメ乙
大雨の際は、ダムの総貯水量を超える流入がしばしば発生する
物理的に可能な全ての量を放流しても緊急放流は発生する

加えて、流入量の予測はほぼ無理

緊急放流を防ぐ、というのは原理的に無理
遥かに容量の大きなダムを事前に造る以外にはね
0180あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/11(月) 09:04:33.22ID:89vUxyOC0
>>179
台風19号上陸まで猶予は2週間あった
よって上陸前日である11日にわざわざ増水させる必要は皆無
はい論破

小河内ダム管理事務所さんネトサポお疲れ様です
0182あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/11(月) 14:50:33.19ID:89vUxyOC0
多摩川沿い民「ぎりぎり待っても上陸2日前でも事前放流出来たよね。台風の位置的に前日とかありえんでしょ」
小河内ダム管理事務所「………」
0184あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/12(火) 06:46:32.07ID:E0IfPij40
>>181
令和元年台風第 19 号に係る被害状況等について
令和元年 10 月 16 日6 時 00 分 現 在非 常 災 害 対 策 本 部
http://www.bousai.go.jp/updates/r1typhoon19/pdf/r1typhoon19_10.pdf

>10 日からの総雨量は神奈川県箱根町で 1000 ミリに達し、関東甲信地方と静岡県の 17 地点で 500 ミリを超えた。

上陸2日前から既に降雨が始まっているにも関わらず
その翌日から放流するのはただの判断ミスでしかなく遅い
はい論破

2週間なーんにも小河内ダムは事前放流のタイミングを検討していなかった無能が露呈しましたね
くだらんネトサポ乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況