X



【台風19号】6つのダム緊急放流 事前の水位調節実施されず 国交省、対応調査へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/10/15(火) 07:22:11.44ID:sCSRzs+79
 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日本豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。

 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、消防などに通知したとしている。

有料記事

神奈川新聞
2019年10月14日 14:51
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html
https://www.kanaloco.jp/archives/001/201910/8d737c184f4d2439070e45f352543a9e.jpg
0152あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/25(金) 21:59:36.75ID:5Bms1fLm0
【小河内ダム管理事務所と川崎上下水道局のダブル人災により引き起こされた「武蔵ウン小杉のウンコ冠水内水氾濫」完全版】

小河内ダム→台風19号上陸前日である11日に駆け込み事前放流&上陸当日12日に放流増加で多摩川を暴徒化させる(豪雨で多摩川に上流他地域から合流式下水道の糞尿水が全集合)
川崎上下水道局→山王排水樋管の逆止弁閉門を11日に行わず台風19号当日12日から行い始めるも閉門失敗、翌13日までの24時間逆流フリーパス状態に至らさせる

http://hissi.org/read.php/newsplus/20191022/V1RQUHlCTUMw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191025/a0RBTWhIYTQw.html
0153あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:29.42ID:5Bms1fLm0
>>152のタイムラインと詳細

激流化した多摩川糞尿水が12日に山王排水樋管へ向けウォータバック

山王排水樋管から武蔵ウン小杉の合流式下水道全域に上流他地域からの全多摩川ウンコ水が逆流

武蔵ウン小杉エリアの糞尿水+上流他地域からの全多摩川ウンコ水=濃縮糞尿水、が武蔵ウン小杉地表に噴出し濃縮糞尿水冠水で内水氾濫

武蔵ウン小杉が糞まみれでウンコスギ爆誕

ウンコスギ記念ウンコイベント集
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191024/K1ZNTFlPOXAw.html
ウンコスギカレーEXPO中止(保健所介入)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191019/RFFBNlo0UDMw.html
0154あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:16.33ID:MYUjyJsz0
知ってた
去年の西日本の集中豪雨の時に散々指摘した
その時は、ダム関係者が大勢湧いて出てきて ダム板に行けっと口を揃えて言っていたからな

結論:ダム関係者はバカしかなれない
0155あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/25(金) 22:04:26.65ID:MYUjyJsz0
>>149
ダムで働く公務員は基本365日何もしない
ダムの水が溢れてきたら、風呂や洗面台についている穴から水を流すように放水する
これを仕事と言っている
0161あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:18:11.94ID:WAJvy6Ht0
住民の合意難航…50年以上、無堤防状態 多摩川氾濫の東京・二子玉川
https://www.sankei.com/affairs/news/191025/afr1910250052-n1.html

> 同地区は景勝地としても知られ、戦前から堤防整備に反対する声が強かった。
> 昨年、国が開催した住民との交渉の場でも、住民側から「自然環境を大切にしたい」
> 「何百年に一度起こるかどうか分からない河川氾濫を心配しすぎるのはおかしい」
> 「マンションの資産価値が下がる」などの意見が相次いでいた。
0162あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/27(日) 01:21:27.93ID:ibomPFO90
低民度ウンコスギDQNがウンコナイトプールで豪遊
中原区役所危機管理担当「汚泥をきれいにしてから、消毒もしなければいけない。47階建てウンコタワーの消毒にはノータッチ。
中原区役所危機管理担当「行政としてウンコタワーを触るのはNGなのでボランティアに頼んでね」
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191027/R3gwY3lPeGow.html

世田谷区「引くわー。うちは13日から行政として消毒に乗り出しているのに。流石ドバ神奈川」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571500336/654
0163あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/29(火) 15:25:20.65ID:XUlHSTZ60
【速報】yahooが武蔵小杉タワマン周辺に溢れた水をウンコ水だと報じる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191028-00068039-gendaibiz-soci&;p=2


今回の台風19号では、各地で堤防の決壊や越水(河川の水が堤防を越えてあふれること)が起きた。
しかし、武蔵小杉駅は、一番近い多摩川の堤防でさえ1q弱もの距離がある。そして、その堤防付近では、決壊も越水も起きていない。
それなのに、なぜか武蔵小杉の中でもタワマンが林立する、駅の南側のエリアに浸水被害が集中した。
どうしてこのような事態になったのか。発生直後は不明だった多くのことが、2週間が経ち、徐々に明らかになってきた。
水災害に詳しい神戸大学の大石哲教授が解説する。

「川崎市はエリアによって『分流式』と『合流式』という2種類の下水処理方式を採用しています。
分流式は汚水を下水処理場へ、雨水は川や海に直接放流する。合流式は、汚水と雨水の両方を一緒に下水処理場に送るのですが、
雨が大量に降った場合は、ほとんどすべてを河川に放流するのです」

新設される下水管は分流式が主流で、国土交通省も分流式を推奨している。
合流式は主に古い街などに、そのまま残っていることが多い方式だという。大石氏が続ける。

「実は武蔵小杉は、駅より北側のエリアは分流式、今回被害のあった駅より南側のエリアは合流式と、別の方式を採用しているのです。
南側のエリアでは、汚水と、台風で降った大雨を下水管から多摩川に放流しようとしたわけですが、その多摩川自体の水位が非常に高くなってしまっていた。
それで、下水管から河川の水が逆流し、汚水や雨水と一緒になって武蔵小杉の街にあふれたのだと考えられます」



合流式のウンコ水が溢れたと専門家がしっかり解説w
0164あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/29(火) 15:31:00.32ID:XUlHSTZ60
>>163の続き

排水管から雨水が逆流し、市街地などに水があふれる現象は「内水氾濫」と呼ばれている。
一方、河川の水は「外水」と呼ばれ、これが配水管から逆流して市街地に流れ込む現象を「外水氾濫」と呼ぶ。
今回はこの内水氾濫と外水氾濫が同時に起こった。

「多摩川はいわゆる『天井川』といって、川床の高さのほうが、街の地面よりも高い位置にある河川です。水位が高くなれば、川につながっている排水管の水門を閉じる必要があった。
川崎市は今回のような規模の台風に慣れていなかったのか、内水氾濫を恐れ、水門を閉じなかったのです。
しかし、今回のように大量の雨が降って河川の水量が多くなると、河川水の逆流によって被害は大きくなります。水門を閉じなかった選択は、適切だったとはいい難いでしょう」(大石氏)


ウンコスギは多摩川のウンコ水逆流のせいでウンコ水冠水が起きたという「外水氾濫」w
0165あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/29(火) 15:44:15.83ID:XUlHSTZ60
>>165の続き

タワマンが立ち並ぶ駅の南側のエリアには、地形的な弱点もあった。
武蔵小杉の地元不動産会社「ケイアイ」の代表取締役・金子勇氏が語る。

「今回被害のあったタワマンがあるエリアは、かつて工場などが建っていましたが、地元では『昔、あの辺りは沼だった』と言われています。
一帯が周囲より低い土地であることは間違いありません」

こうして、逆流した汚水、大量の雨水がこのタワマン地帯に流れ込んだというわけだ。



逆流したのが汚水だと完全に断言されるw
アアアアアアアアアアアアアア!!!ブリブリブリブリュブチチチチチチチブブブブゥッ!!!(白目)
0167あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/31(木) 14:21:18.58ID:nmhV8YiA0
今までのような適当なダム管理では
ダムの下流の住民の命をも奪いかねない
やれることを最大限やってのことなら
それはやむを得なかったとなるかもしれないけど
0168あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/10/31(木) 16:03:40.15ID:r8hnB5qb0
>>167
適当なダム管理の放流で死ぬ人は、ダムがなくても死んだ人だよ

ダムの適切な管理で、死ぬ人を減らせるはずなのに!って憤るならともかく、
ダムで人が死んだ!って憤るのは筋違いで理不尽な八つ当たり

死ぬ人を減らしたいなら、正しく怒るべし
間違った怒りは敵を作って、救える命がいつまでも救えない
0169あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/03(日) 05:59:47.86ID:TVKjvfTQ0
>>168
19号上陸前日に事前放流やって上陸当日に増水させて馬鹿やらかしてる時点で説得力が無い
0171あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/04(月) 00:34:46.62ID:0Q1ZV6N80
>>170
上陸前日にやる理由が無い
上陸2週間前から事前放流する機会はいくらでもあった
全く反論になってませんよ小河内ダム管理事務所さん
0172あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/11/04(月) 00:37:14.65ID:0Q1ZV6N80
【武蔵小杉】某タワマン、電気と水ほぼ復旧も「水道水は飲食に使わないでください」
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191030/SUVKYTlxajcw.html
「誰もが憧れる武蔵小杉のタワマンが…」住民が味わった屈辱 便意のたびに47階から階段で… トイレ、未だ復旧せず
http://hissi.org/read.php/newsplus/20191031/ZStuSlhkRisw.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況