X



【LGBT】同性パートナー制度は「ニーズがほとんどない」 鹿児島の自民市議が議会質問で言及 ⇒ LGBT支援団体が「無神経」と怒り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/09/12(木) 05:47:56.12ID:ivkrR2Fy9
抗議をした支援団体は、「自分達が存在もしていないかのような無神経な質問に憤りを感じ、動かずには居られなかった」としている。

鹿児島市議会で9月11日に開かれた本会議で、「自民みらい」会派の代表質疑に立った上田勇作議員が、市役所がLGBT施策に「慎重であるよう」求める趣旨の質問をした。

この質問は事前に市議会公式サイトに公開されており、LGBTの支援団体が「当事者を傷つける内容が多数含まれている」として、質疑の取り下げを要請していたものだ。

上田市議は本会議で、「LGBTと言われる方々への不当な差別に対して、これを解消するための努力は必要」とした上で、「LGBTについては、横文字であるがために国民の間でも物事の本質に十分な理解の無いまま、なし崩し的に行政によって施策展開が行われる状況にあるように思われることも危惧します」と発言。

「LGBT施策等については、市当局として、慎重の上にも慎重な立場で施策を検討していただき(たい)」と述べた。

■ LGBT「突出して差別を受けているわけではない」

上田議員は、鹿児島県の人権ハンドブックに「日本でも約8%の人がLGBTと考えられます」と書かれていることについて「驚くような記述」と発言し、「世論が分かれるデリケートな問題で数字の独り歩きを防ぐことが必要」ではないかと質問した。

さらに「性的少数者が採用選考で差別やハラスメントを受けたと答えた割合は8%で職場では6.5%」という東京都港区の調査結果を引用して、LGBTへの差別問題を、女性が受けるセクハラ問題と比較。

「女性のセクハラ経験率は3割以上に上っており、性的少数者であるがために突出して差別を受けているわけではないと言えます」と展開した。

さらに、教育にからんだ質問の中でも、「『性的指向、性的自認は生まれつきのものであって、変えられない』という考えもあるようですが、それは事実なのか。先天的ではなく、社会的、文化的な影響からも生じていると考えるが、いかがか」と発言した。

「神の与えたもうた自然な摂理にあった男女の性の考えを強調するなど、市民が納得するバランスの取れた性教育を行うべき」などと続けた。

■ 同性パートナー制度は「ニーズがほとんどない」

また上田議員は、全国に広がっているパートナーシップ制度についても疑問を呈した。

パートナーシップ制度は、自治体がLGBT当事者のカップルを正式なパートナーと認める制度だ。

2015年に東京都渋谷区と世田谷区でスタートし、これまでに全国20以上の自治体に広がっている。九州でも福岡市や熊本市、宮崎市、長崎市などが導入している。

しかし上田議員は、「同性パートナー制度」はニーズが「ほとんどないと言えるのではないか」とし、同制度を要求しているのは、当事者の一部にすぎないことが「明らかになっている」と主張。

「同性パートナー制度が進んでいるから、国で同性婚を認めるべきだという流れにくみすることは当局として慎まなければなりません」とも述べた。

■支援者団体の要請に「言論の府を冒涜する行為」

今回の上田議員による「自民みらい」会派の代表質問の内容は事前に市側に通告されており、市議会公式サイトで公開されていた。

この質問内容を見た鹿児島県で活動するLGBTの支援団体「レインボーポート向日葵(ひまわり)」が、「当事者を傷つける内容が多数含まれている」などとして、9日付で市議会議長に対して、取り下げを求める要請書を提出していた。

この動きに対し、上田議員は11日のLGBTに関する質問の冒頭で「この質問を取り下げるよう、議長に要請文書が出されたようです。思想信条の自由を踏みにじり、言論の府を冒涜する行為に対し強く抗議します」と語った。

「申し上げておきますが、多様性や寛容を求める人々が、異なる意見に非寛容な態度を取ることは、厳にいさめなければなりません」

2につづく

HUFFPOST
2019年09月11日 18時28分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/lgbt-kagoshima_jp_5d785a01e4b09342507b4bff
0026あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 09:15:07.55ID:iMmTaYKB0
愛し合うのに行政のお墨付きなんて要らんだろ
0027あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 09:38:27.59ID:Yy+JBrgf0
「支援団体」と「当事者」は別もんだぞ
利権の食い物にされてる当事者がかわいそうだよ
0028あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 09:59:42.96ID:+GqCWZZe0
LGBT団体暴れすぎ
言論弾圧じゃん
ここまで来るとやってることナチスと変わらんぞ
いまのうちLGBT団体を潰しておいた方がいい
0029あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 10:01:02.14ID:+GqCWZZe0
>>25
ほんとこれ
実質議論するな大人しく言いなりになれって言ってるようなもんだもんな
0030あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 10:05:54.96ID:etjo5Kzi0
LGBT支援団体に逆らうものは皆差別主義者
0031あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 10:13:36.99ID:ZLDsyk4j0
ま、事実だよね。
要は、言い方。
個人的にはレズやホモ等の個人的嗜好の問題を法律で擁護する必要が、本当にあるのか(トランスジェンダーは要一考)
現在の日本におけるLGBT組織は、共産党に代表される左翼の利権でしょ?
0033あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 11:49:43.70ID:48WYVioR0
需要のあるなしを持って差別というならなんでも差別になってしまうよな
0036あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/12(木) 20:44:37.33ID:nnXIthnp0
「ゲイリブ 在日」でググってみ

LGBTをゴリ押ししてるのはパヨク朝鮮人だって分かるから

ゲイリブはLGBT活動家の事な
0037あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/13(金) 01:08:44.62ID:o/DJ6VB30
>>32
お前が日本から出てけば?
0038あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/13(金) 03:22:48.83ID:r2J/i45s0
同性パートナー制度って意味わからんわ。
ホモ登録制度、レズ登録制度って事でいいのか?
0039あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/14(土) 02:25:31.79ID:OYMyj+rR0
分からんことを自分で調べずに5chで聞くような低脳は社会に出てくるな
0040あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/14(土) 07:33:56.29ID:9YHZk4fD0
>>38
だいたいあってる
0041あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/16(月) 06:43:35.43ID:d/4jvHnO0
LGBT支援団体=パヨク朝鮮人
0042あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/16(月) 19:50:20.99ID:6aVGclPU0
>>1

LGBT支援団体の厚かましい要求 ⇒ 一般LGBTが「無神経」と怒り
0043あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/18(水) 03:15:13.51ID:lWr4TI500
そりゃ、ある特定の制度を利用する人は全国民の少数だろ
この理屈だとマイナーな薬も保育園も廃止になる
0044あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/18(水) 03:16:51.16ID:lWr4TI500
>>31
異性愛も個人的嗜好になるので保護する必要なくなる
0045あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/18(水) 03:36:51.26ID:+/A9C6wr0
変態でも良い、たくましく育って欲しい。これで充分だろ?
0046あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/09/18(水) 10:11:30.14ID:4Io7pYI20
【LGBTゴリ押しの正体】
不思議なことに最初にこの種の証明書を発行した渋谷区を初めとしてどの自治体でも申請カップルがきわめて少なかったにもかかわらず、次から次へと発行を決める自治体が現れたことです。

元地方公務員の知人は、男女共同参画センターや人権啓発センターなどの自治体の人権関連の部署の予算を消費するためではないかといいます。

誰がLGBTを操っているのか
https://jack4afric.exblog.jp/30078306/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況