X



安倍政権が企む“年金改悪”のゴールは「80歳」での支給開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/05/21(火) 07:18:29.30ID:BvG/BTBA9
 年金制度の将来に重大な影響を与えかねない動きが先週、明らかになった。安倍政権が骨子を発表した「高年齢者雇用安定法」の改正案だ。これによって浮き彫りになる年金改悪の全体像とは?

  ◇  ◇  ◇

 高年齢者雇用安定法改正案の目玉は、企業に70歳まで働ける環境を整えるように求めていることだ。まずは努力義務となるが、これまでの経緯を振り返れば、いずれ70歳雇用が義務化されるのは間違いない。同法では、1986年の改正で60歳以上定年が努力義務となり、98年に60歳以上定年が義務化、その後は65歳までの雇用確保が2000年に努力義務となり、06年に一部義務化、13年に義務化されている。

 雇用と年金はコインの裏表だ。70歳まで働けるようにすれば、現在は65歳の年金支給開始年齢も70歳に引き上げることができる。同時に希望者には、75歳まで繰り下げることができるようにする考えだ。

 もっとも、安倍政権が思い描いているゴールは、そこではない。安倍首相が議長を務める「人生100年時代構想会議」の第1回(2017年9月)でキックオフのプレゼンテーションを任された英国ロンドンビジネススクールのリンダ・グラットン教授は、驚くべき発言をしている。

「70歳または80歳になるまで働くことを考えてみてください」

「80歳まで働くことを考えるとき、(中略)仕事を続ける理由は十分にあるのです」

 グラットン教授に口火を切らせたのは、政権の意向にマッチした考えを持っているからだろう。だとすれば、雇用義務化の終着点は80歳。年金改悪のゴールも「80歳支給開始」ということになる。

 人生100年時代なんて言っても、本当にそうなるのか、だれにも分からない。現状で日本人男性の平均寿命は81・09歳(2017年)である。これが一足飛びに100歳まで上がるとは考えにくい。多くの人が命が尽きる寸前まで働き、年金保険料を支払い続けた末に、何ももらえず亡くなるわけだ。

2につづく

日刊ゲンダイ
19/05/21 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/254292/
0002クロ ★
垢版 |
2019/05/21(火) 07:20:08.79ID:BvG/BTBA9
■小泉進次郎も旗振り役

 小泉進次郎衆院議員ら自民党の若手も政権と足並みをそろえて援護射撃している。同議員が委員長代行を務める「2020年以降の経済財政構想小委員会」がまとめた「人生100年時代の社会保障へ」(16年10月)を見ると、〈年金受給開始年齢はより柔軟に選択できるようにする〉〈年金保険料はいつまでも納付できるようにする〉〈こうした年金改革を実施することで、高齢者がより長く働くことが当たり前になる〉〈受給開始の標準年齢の引き上げについての議論をただちに開始すべきである〉とある。

 さらに、昨年5月にも同議員が中心となって「人生100年時代を生きる将来世代の未来を見据えて」を発表。〈「高齢者」といった年齢を前提とした定義・名称の在り方も含め、(中略)見直していくことが求められている〉〈定年のない「エイジフリー社会」を構築することが喫緊の課題〉とぶち上げた。高齢者という言葉を“亡き者”にしてまで、年寄りを酷使するつもりである。

「年金制度を維持するためには@支給開始時期を遅らせるA支給額を減らすB年金保険料を引き上げる――の3つしかありません。手品師でもほかに解決策はないだろうといわれてきました。それが着実に進められていくことになります」(政治評論家の有馬晴海氏)

 まずは80歳支給開始を実現し、その後は支給額の引き下げと保険料の引き上げが行われる公算は大きい。

「人生100年時代」は明るい未来を示す言葉ではないのだ。

■高齢者1人を6人で支える?

「高齢社会白書」によると、2017年現在で現役世代(15〜64歳)の2.2人で1人の高齢者を支えているという。このまま行くと、2065年には1.3人で1人を支えることになるそうだ。

 では、年金支給開始年齢が80歳になると、どうなるか。国立社会保障・人口問題研究所の人口推計によると、80歳以上の高齢者は1074万人(2017年9月15日現在)で、総人口の8.5%を占めている。その数は今後も増え続け、2040年には1578万人で全体の14.2%に拡大。7人に1人が80歳以上になると予想されている。それ以外の人で支えると考えれば、1人の高齢者に対して赤ちゃんから79歳までの6人で支えるという計算になる。

終わり
0003あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:22:51.26ID:SnMP1KUu0
背後で蠢くパソナグループ(笑)
0004あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:23:54.50ID:qVPcCg340
なにいってんのいまだから80で大丈夫と感じてるだけで、実際は120歳くらいだろ
0005あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:24:22.78ID:va2UNU/B0
団塊世代が悪者にされるけど、団塊世代に支えられた層は55歳から年金は貰えるし、
年金貰いながら失業保険を10か月も貰えたし、医療費は1割だったり
いいことづくめだったんだよな。
0006あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:24:52.57ID:/XxmYJW90
今後高齢者による(あらゆる分野での)事故がうなぎ登りに増加し
0007あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:26:07.54ID:wKM4hpjD0
オリンピックが済めば、有難いことに更に進化 80才からが85才からに
0008あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:26:14.53ID:K1UMumCu0
安部チョン「人生100年、80歳まで働けばまだ20年もらえるぞ」
0010あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:30:51.83ID:lPHoTeXx0
そりゃ世界のはなさか爺さん安倍晋三だもの
その財源はポチの骨じゃなくて国民の骨肉
0011あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:32:49.72ID:MBC9Qc0q0
安倍政権という言葉を使うのは構わんが、他の政権だったらあたかも違うだろうみたいな論調はやめろ
どうせどの政権でも変えられない
0012あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:33:34.84ID:AeYK2q6S0
支給を遅らせれるって選択を作ると
支給開始そのものが遅くなるとわざと混同して批判するのは毎回のことだな
0013あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:34:26.41ID:VCOFY0u+0
80歳か  完全にぼったくり 国がインチキ率先している 何人もらえず死ぬのか
0014あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:35:27.07ID:TesIuNDx0
AIと自動化で労働人口は減っても生産性は維持できる

技術革新を待つだけだよ

まぁ寿命も200まで行っちゃうかもだけどwww
0015あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:36:04.06ID:lPHoTeXx0
もう年金やめたら?
タンス預金のほうが確実だぜ
0016あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:37:46.27ID:O5bch7ly0
最近は日本人の健康寿命伸びているので、適切な判断。
0017あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:38:12.49ID:u2SJ3CYk0
>>1
まあ、80はともかく、ある程度は仕方が無いんだけどね。

昔は60で退職、75過ぎればかなり高齢、普通は80代で亡くなるって感じだったのに。
今は75くらいまではみんなが元気、80代で亡くなると『なにか病気で?』と言われる。

しかもみんな、どんどん働かなくなってるし。
今の80代とか、少なくとも中年くらいまでは週6日勤務で、残業も当たり前だった。

平均寿命が伸びに伸びて、週休2日制、有給休暇も消化させましょう……な今、
週休6日で働いて日本を発展させた人たちと同じような老後を、はムリ。
0018あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:40:52.57ID:lPHoTeXx0
>>14
そんなの利益分配しないで投資家に行くだけでしょ
0019あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:40:58.16ID:e0tffEVh0
働かざる者は、食うべからず
0020あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:41:51.23ID:qXpsjeBm0
>>15
呼んだ?大インフレ
0021あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:43:09.72ID:lPHoTeXx0
働けとはいうけれど
加齢臭のご老人が会社で何するの?
便所掃除なんて朝だけで終わっちゃうよ
ファーストフードの店員がヨボヨボじじばばじゃ食欲も失せるし
0022あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:45:29.74ID:O5bch7ly0
本物の日本人は年金クレクレなんて言わない、なるべく国に迷惑を掛けずに生きているし、お国のためという奥ゆかしさがある。
日本人は本当にスゴくて、日本人の精神は本当に美しい。
0023あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:45:33.65ID:HwLKJo+O0
いいんじゃねえの?廃止に向かう方向で。
食えなきゃ生活保護貰えばいいんだから。

その前に生活保護を見直してくれよ。
0024あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:47:36.74ID:a+2IQ/DZ0
満期後、その全体の3分の1を更にお支払いして頂けると、
支給開始年齢が10年早まります(棒)
0025あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:47:37.51ID:Ig+DMntO0
嘘っぽい記事。
厚生年金なら、60歳までに自分の年金の10年分くらいは支払うことになるので、
平均80歳まで生きるとして、70歳支給にすれば十分。
0026あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:50:41.85ID:AeYK2q6S0
>>15
タンス預金で3000万も貯めるつもりか
しかも平均3000万としても当然ばらつきがあって自分は到底足りないなんて事もあり得るのに
0027あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:52:59.51ID:Su1f1IWp0
日刊ゲンダイって風俗店の公告紙だよな。  変態だろw
0028あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:54:51.17ID:bHjC/Jvl0
お前ら、心配するな。

要は「金持ちは年金はいらんだろ」ってことだよ。
0029あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:57:05.72ID:bpp0tzKo0
>>7
なにを呑気にそう言っている。
支払い停止。自殺せよだよ。
毎日、毎日、年金原資が株で減ってるのに。
それでもあべちゃん支持なんだろ。
自分が殺されることも理解できない
アフォどもは。

>>23
年金とナマポの額は連動している。年金が
破綻ということはナマポも破綻ということ。
0030あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 07:57:54.79ID:Ig+DMntO0
>>17
今だってまだ60歳退職で普通は80代で亡くなる人が多い。
俺はそうする。
0032あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:08:49.26ID:Wyklxc1m0
藤子不二雄Fは偉大だな
定年退食でこの国の未来がこうなる事をちゃーんと予言していた

そのうち年寄りは職業も年金も医療保険もみんな取り上げられて死ねって言われるぞ
0033あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:14:55.74ID:hEnQQig60
>1
笑えるw
日本人の平均寿命って。81歳ぐらいだぞw

まぁ、各自で以下のシミュレーター使って何歳で破産するか調べておけ。
<逃げ切り計算機>
今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、貯金が何歳まで保つかを試算します。
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
0034あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:15:06.43ID:ZiYHwGN90
>>17
バカだな
お前らの時代は早死にするんだよ
0035あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:17:13.21ID:xjyM12g30
実質障害者年金保険制度だからな
後期高齢者になるか障害をもつかでないと支給されない制度になっていくから
0036あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:17:22.69ID:DdC/WOdo0
>今の年金制度は、財政面だけを見れば、十分に持続可能である。 
>根拠無く「年金が破綻する」と批判することは無責任だ。 
https://shinjiro.info/20161026message.pdf ;… 

まあ、受給開始年齢を 
際限なく引き伸ばしていけるのなら、 
確かに破綻はしないんですね。 
  
中曽根さんの孫と仲いいということは、前川さんとも。^^
0037あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:17:41.24ID:DdC/WOdo0
さいきん与党は、「若者の味方」を公言し、
18歳以上に選挙権を与えるなどして、
社会保障費を削減するための準備を進めている。

そこで皆さんに質問なんだけど、
「若者の味方」だと思う方に、丸を入れてみてほしい。

・受給開始年齢を遅らせる。( 現在進行中のプラン。)

・国民年金と厚生年金との受給額の差を小さくする。 
 (掛け金なしの専業主婦への受給への廃止も含む。
  辛坊治郎によると、現在の受給対象者は、掛け金が少ないらしい。)
0038あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:18:09.37ID:DdC/WOdo0
あとはマズイ話で、 

「現行制度では、健康管理をしっかりやってきた方も、そうではなく 
生活習慣病になってしまった方も、同じ自己負担で治療が受けられる。 

これでは、自助を促すインセンティブが十分とは言えない。」 

https://shinjiro.info/20161026message.pdf ;… 

例えばの話、生活習慣病といっても、 
貧困層は、小麦ばっかり食べてますから、 
糖尿病だとかにはなりやすいみたいですね。 

長谷川豊や麻生太郎が言ってたことと重なりますね。


個人が自立する社会、 
国とか、会社とか、家族との依存関係を絶っていくと、  
その他のコミュニティーへの依存度が強まっていくんですよね。^^ 

宗教とか。^^
0039あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:18:25.20ID:DdC/WOdo0
「毎年の利払いが10兆円前後、
この35年で累積300兆円以上になっています。

この間、政府は一円も返せず、
利払いも新たな借金で払い続けているので、
金利に金利がかかる複利となり、」

https://www.fair-to.jp/blog/abenomics ;

90年代の日米構造協議などによる
ムダな公共事業が630兆円。  
0040あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/21(火) 08:21:10.52ID:DdC/WOdo0
食い物が良くないというのもあるだろうけどさ、
多少の運動なら、健康にはいいかも知れないが、
きつい労働だと、寿命を縮めることになるんじゃないかな。

なにより、社会保障を削った上でのことだから、
寿命は縮むわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況