>>128
維新が現状では、唯一地方分権を掲げる政党であることは同意するけど、
維新が、分権的、ボトムアップ的であるとはやはり思えないな。

あなたのボトムアップは、維新が民営化やらで市民にお金を還元しているってことのようだけど、
僕のボトムアップは、地方分権の理念にかかわる、政策決定や行政のプロセスのボトムアップのことだ。

民営化自体はもちろん悪ではないけれど、維新の規制緩和は、
小泉ー竹中路線の「市場原理主義」のもとでの「既得権益破壊」を国から地方に持ってくる、
中央の政策のミニチュア版みたいなものでしょ?
市場原理に任せる民営化はによるコストカットの効果は確かにあるけど、
それが壊してしまうものもあるわけで、最近はいきすぎた規制緩和等による批判や反省もある
小泉政治のミニチュアをいまさら大阪でやられてもどうなの?と思う。
特に、市場原理を、教育、文化、医療のような、それにそぐわない分野にまで
適用しようとした維新の政策は明かに間違っていたと思う。