>>120
>>少なくともそのレベルの問題では地方分権としては逆行するでしょ。
しないよ。大阪市民は区長・区議と府知事・府議を選んでそれぞれ今よりも適切な自治権を得る

>>で、あなたの言う「市の内部の問題」についての「市の行政改革」は、
都構想みたいに、いきなり市を廃止しなくても、できるでしょ。
橋下が今の大阪市の制度で出来る限りやったのは区長を公募したのと
西成を特区にした事かな、知ってる範囲では
どちらも区民の意見を吸い上げるという点ではある程度効果を上げれたかも知れないが
それでも十分な対応ができる訳じゃない
公明が都構想の対案で出してる総合区構想があなたの考えを実現するには近いんだろうけど
それこそ都構想で解決できる事をしないで大阪市を残す必要性を感じない

「ボトムアップ」については、住民がほとんど理解も納得もできておらず、
一度住民投票で秘訣されたんだから、説明しなおす努力からやり直すのが筋だと思うよ。
それは勿論しなきゃならないしずっとやってもいるでしょ
都構想の市民にとってのメリットなんてそもそも具体的な数値で出せるものではないし
反対派のデマ含みのネガキャンが余計に混乱させるから理解を得るのは難しいけどね