https://anonymous-post.mobi/archives/4499

東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは

(略)

https://www.huffingtonpost.jp/entry/isoko-mochizuki-signature-campaign_jp_5c7a1ea7e4b0e1f77651aefc

東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」

母親とともに改めてハフポストの取材に応じた

(略)

https://www.huffingtonpost.jp/entry/isoko-mochizuki-signature-campaign_jp_5c7e9d3be4b0e62f69e6cc5b

Change.orgの署名ベージ

※Change.orgの規約には「利用年齢は16歳以上」

14歳である女子中学生本人では署名開設のアカウントを作成できないため、母親が代理でアカウントを開設。
しかし…
母親がインタビーで「誹謗中傷や嫌がらせを恐れ『山本あすか』と仮名を使った」と答えている通り「発信者 山本あすか」となっている。
16歳に満たない者の代理で母親がアカウントを開設する場合、その母親の名前で開設することをChange.orgでは義務づけている。
「以下略ちゃんの逆襲」のブログに詳しく書かれているが、以下略ちゃんがChange.orgに問いあわせた結果…
以下略ちゃん「16歳未満の場合は、親の名前で作らないと規約に違反してしまうのですね」

Change.org「その通りです」

@kenji790925
できました。
Change orgの利用年齢は16歳以上について運営に詳細を問い合わせてみました | 以下略ちゃんの逆襲 ツイッターGOGO https://t.co/Hf7j4eo10I
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) 2019年3月5日

また、別の方がChange.orgに問い合わせた結果も同じ。

以下略ちゃんさん。起きたら追加で投げた質問の返信が来ていました。まとめてしまった後で申し訳ないのですが、追加の質問と回答を載せておきますね。
16歳未満の名前で作ると規約違反になりますか?への回答です。 pic.twitter.com/E4VGjcoxYl
— KeNjI (@kenji790925) 2019年3月6日

私の「規約違反に該当してしまうのですね?」という質問に対し、「その通りです」と明確な回答がありましたので、やはり規約違反になるというのが運営側の見解みたいですね。
— KeNjI (@kenji790925) 2019年3月6日

管理人
ネットの反応
名無し
すーさん@船橋[email protected]_SFG
こういうことは以下略ちゃんじゃなくて、中2女子が14歳がと騒いでいたマスコミがもっと前に調べるべきことだったのではないのか。。。
名無し
ばーど(t.s) 🌻@amateur_bird
丁寧な検証ですね!
一方、オールドメディアは碌に取材もせず唯々自らの願望に基づいて文章を書いているだけの存在ということがよく分かります。
名無し
hiroimonこと竹中陽二@hiroimon
お、思ったより骨太な回答だ。
となると、運営側の怠慢は問える。

(略)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)