>>1 外国人労総者じたいが問題じゃないんだぜ w

外国人労働者問題、移民・難民(人道支援)も ¨課題¨ やこれらの施策を
進めていく上では皆同じ

(不適切だが分かりやすいので) 一番わかりやすい例は、外来動植物などの
輸入(密輸も含む)とペットの需要と供給   <外国人労働者や移民・難民の
人たちを動物扱いする気はないので、例えることについてはお詫びしておく>

>>1 受け入れるためにそれぞれの国(政府)が ¨法¨ や ¨制度¨ をつくること
自体も問題ない、問題なのは注意するべきはその後

@ 受け入れる側の国ないし国民に、外国人労働者や難民・移民の人たちを
労働者、移民・難民というくくりで見たり扱うのではなく、自分たち日本人と同じ
¨人¨ であるという認識とこの人たちの自由と権利の最大限尊重する意識と
行動が低い(または経験不足、共有されていない)

A 日本人に ↑ の国籍、性別、年齢、地位(学歴、職歴、肩書)、容姿などに
関係なく、人として ¨同等の自由と権利がなによりも最優先される¨ という意識や
ふだんからこした意識で生活していない(教育を受けていない)ためにかれらの
生活を最後まで責任を持たない、生活・支援環境が劣悪、イメージや信頼が
ガタガタに崩れる原因

B 人だろうとモノだろうと受け入れる側には、それを管理(支援)する応分の
負担がのしかかる、それは = 国や自治体の税金と人材 つまり地域住民は
もちろんのこと、大半の国民の合意、理解と協力なくして成功しない