https://snjpn.net/archives/64261

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/08/mogi-ryuutyeru.jpg

茂木氏、タトゥー差別に問題提起「日本の国際的恥」

▼記事によると…

・脳科学者の茂木健一郎氏が、タトゥーを入れている人が温泉やプールの利用を制限されることを「差別」だと批判し、「撤廃するべきだ」と訴えた。

・かねてからタトゥーへの偏見に茂木氏は反論してきたが、タレントのりゅうちぇるが家族の名前を刻み入れたタトゥーを披露して一部から批判を浴びている騒動を受けTwitterを更新した。

2018年8月24日10時41分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201808240000298.html

↓↓↓

連続ツイート第2117回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、「タトゥー」のことについて。

— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年8月23日

タトゥーの方が、温泉やプールなどに入れないという問題、以下に述べるように、きわめてシンプルな論理学、集合論の誤謬であって、明日からでもそのようないわれなき差別は撤廃するべきだ。インバウンドのお客さんも増えている今、放置すれば日本の国際的恥である。

— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年8月23日

タトゥーを入れるということが、過去において、特定の社会的勢力の方に見られ、またそのような方々がある特定の行動(威嚇など)をされたと言っても、すべてのタトゥーの方がそういう行動に出るということは、集合論としてもちろんならない。ベン図を書けば、小学生でも理解できるだろう。

— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年8月23日

タトゥーを入れている方の一部分に、ある特定の行動が見られる(その事実自体もどれくらい確かか疑わしい)ということで、タトゥーを入れている方全体に、温泉やプールに入れないという不利益を与えることが、集合論としておかしいのは、落ち着いて考えればすぐにわかることである。

— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年8月23日

▼ネット上のコメント

・別にタトゥーしてもいいしおかしくないと主張しても良いけど奇異の目で見られる事に間違いはないからそれを覚悟してやってほしい

・こういう何でも差別言うやつがいるから差別が生まれるんだろ

・何でタトゥーを不快に思う人に配慮しないの?

・昔と違って一般人、著名人(特に欧米系)が普通に刺青をやってるので、別にいいかとも思う。ただ温泉旅館サイドはや○ざ者が来ることで一般客が来なくなる不安を抱えているのも現状。「差別反対」の正義で裁こうとすると解決策が出なくなる。正義で食ってる人間のご都合意見。

・差別でも何でもないわ

・とりあえずりゅうちぇる全然似合ってない

・歴史や成り立ちを無視する茂木。日本の見方や規範を全て世界基準にする必要は無い!世界が均一的になれば面白くなくなるだろ!

・こういうのは国によって観られ方が違うだけじゃね

・恥は言い過ぎw もともと海外でも時間をかけて浸透していった文化、だから日本も浸透するのに時間がかかる。理由?ジムや温泉とかで苦情を言う人がいなくなるのにはもう少し時間がかかるよね。

・誇る的日本の価値観だと思うけどな。タトゥーが問題ってよりはタトゥーが怖くて子どもが萎縮するのが問題なんだと思うんだけど