>>351
デリケートな問題だからと言って、現実に起こってる事実やちゃんと掘り下げて考えないといけない部分を有耶無耶にして進めていくと、お互いにアンタッチャブルな関係になり、税金が投入されると結果として利権になるんだよ。
同和利権なんて正にそうだったけど、LGBTを利権化したい人たちの狙いはそこかもね。

大体、杉田の寄稿の反論に、言葉を選ぼうなんて生易しいもの無かったでしょ。徹底的に、生産性なんて言葉を使うな、支援する必要無いなんて発想自体が差別主義だ、って中身の議論なんて全くせずに言論を封じ込めたでしょ。
で、あなたもそうだけど自民も、デリケートな問題だから言葉に注意しようってなってるけど、結局、杉田が寄稿で掲げた提言について議論が一歩でも進んだかな?
進んで無いでしょ。言葉を選ぶ故に議論避けてるだけになってる、正に禁忌化が起きてるんだよ。