ヒトは、23対、46本ある染色体のうちの1対が性染色体。
これが女はxx、男はxy。
つまりは男女差とは染色体でいえばy染色体を
持っているか持っていないかの違いだけである。

またy染色体は小さく、含まれている遺伝子は100弱。
(ちなみにx染色体は桁が違って数千。)
つまりは男女差とは遺伝子でいえばこの100弱の
遺伝子を持っているか持っていないかの違いだけである。

LGBTとは、
・L=レズ、いわゆるホモの内の百合
・G=ゲイ、いわゆるホモの内のボーイズラヴ
・B=バイ、いわゆる両刀
・T=トランスジェンダー、いわゆるオカマ、オナベ

だがTのトランスジェンダー(=文化的性差)って名称は
おかしくないか?
トランスセクシャリティー(=生物学的性差)ではないか。
特に外科手術する症例だと。とにもかくにも

・性染色体がxxなのに性自認(=性の自己認識)が男、
・性染色体がxyなのに性自認(=性の自己認識)が女、
の事だ。

問題はLGB。
よく言われる性指向、性的指向ってのは、例えば
ホモサピエンス・オス♂の場合、
・性欲ベクトルがどこに向かうのか?
・性欲のやる気スイッチがオンになる対象は?
・陰茎の海綿体が充血する対象は?
って事。これが
・年頃のメスに向かうのが正常
しかし
・初潮前のメスに向かうのは異常(ベドフィリア)
・閉経後のメスに向かうのは異常
・自分の母親に向かうのは異常
・自分の娘に向かうのは異常
・オスに向かうのは異常
・死体に向かうのは異常
・動物に向かうのは異常

これらを「異常」としないのではなく、「異常」と
した上で障害の1種として政治のケアの対象としよう
ってのが、まぁ、リベラルって立場かねぇ。