>>418
>というかそのロジックだとこの前の安保法制は推定違憲(殆どの専門家が違憲推定)だが大丈夫か

それは法曹界に身を置かないガクシャセンセイの願望に過ぎず「司法の判断(違憲判決等)」は一切出ていない。件の「立件見送り」や「不起訴処分」とは違ってなw

で、ガクシャセンセイとは違って検察官には「略式命令」等を始めとした、独自に裁く権限も与えられてるからな。
ガクシャセンセイの「主観」よりは検察官の「裁き」の方が重いのは(法的意味において)言うまでもない。
お前のオツムが「大丈夫では無さ過ぎる」事は、よく分かったよw

レスの後半もまた、お前のオツムが「大丈夫では無さ過ぎ」て心配になるレベルだなw

誰も「1つだけを争点にしろ」などとは一言も言ってないし、個々の有権者がいかなる理由で何処の政党を支持しようが、個々の有権者の勝手だw

だが幸いにして、お前は自ら「この問題の結論を得る」事が出来た。

>選挙は必ずしもシングルイシューでは無い
>例えば野党の公文書管理の政策が良いと思っても株を持っていたり輸出関連の仕事に就いている人の多くは自民党に入れる

おめでとう、その通りだ!w

輸出企業やら株保有に関わらず、有権者の多くはモリカケだのを「重要課題」とは見做しておらず、むしろ「それ以外」を重視して投票先を選択する。

そう、2012年衆院選や2013年参院選や2014年衆院選や2016年参院選や昨年の衆院選の様になwww