>>417
> 少なくとも検察は「偽造」とは見做さず「修正の範疇」と認定した訳だからな。検察の判断は思い訳だから、起訴議決も困難ながら、起訴されたとしても無罪だろうよ
現時点でどうかという話だ。というかそのロジックだとこの前の安保法制は推定違憲(殆どの専門家が違憲推定)だが大丈夫か

> まあまあ、レスの後半については「それぞれの自由意志」って事でいいだろ。制度的に問題がないのなら俺は叩かんし、制度そのものを変えろという意見もあっていい
元レスは制度の話ではなく、既にある制度の上で文書改ざん隠蔽をどう考えるかの話

> いずれにせよ、俺的には「些細な問題」であり「もっと優先すべき課題が山積」だという事さ。
それは俺も同じだが、証人喚問や関連文書の公開をさっさとやったほうが早くケリがつくという見解だ

> 野党側が「制度を変える」という公約を掲げて選挙に臨むのもよしだ。後は個々の有権者が判断をすればいい
選挙は必ずしもシングルイシューでは無い
例えば野党の公文書管理の政策が良いと思っても株を持っていたり輸出関連の仕事に就いている人の多くは自民党に入れる