>>485
> 「自分にとっての定義」を最初に示さずに使ってる時点で話にならん
俺は2レス目(idを参照すれば485にとっては1レス目)で示したんだがそれでも話にならんか

> 「パヨク」とかも同じだが、その言葉を誰かをカテゴライズするのに使った時点で俺的にはアウト
ネトウヨと書かずにネット右翼と書いたのは俺なりの配慮だったが、485がそういうスタンスだと分かっていれば別の書き方をした。別の言葉で説明すると483のようになる
「つるのはどっちなんだ?」という元レスに対してカテゴライズを排除してどうやって語れば良いのか分からないが、不快にさせたのなら申し訳ない

> 左派の偏務ではなく「人権だの多様さだのを他者を批判/擁護する根拠に用いる者」が求められる責務
> 右派は右派で、右派なりの言行一致が求められる。
「なぜそうなのか」を説明する事によって議論や批判の正当性を確保するのが近代的な方法論じゃないの
発言者の言行一致度をいちいち参照しながら発言をレーティングしていくと終いには聖職者の言う事しか聞けなくなりそうだが大丈夫か

> 「左派が気に入らない」のは例えば今回、つるのに対し「ネット右翼」だのの言葉が用いられてるのが良い例だな
左翼によるつるの批判が人権/多様性こん棒とどう絡むのかよく分からん
俺の批判は前のレスで書いたとおり