X



【働き方改革】高プロ導入企業に監督指導へ…厚労相、過労死批判の回避狙う 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/06/07(木) 18:12:17.51ID:CAP_USER9
高プロ導入企業に監督指導へ
厚労相、過労死批判の回避狙う

 加藤勝信厚生労働相は7日の参院厚労委員会で、政府の働き方改革関連法案に含まれる「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」に関し、適切に運用されているかを確認するため導入する全ての企業を訪れ、労働基準監督署が監督指導する方針を明らかにした。
 野党や過労死遺族は「長時間労働や過労死を助長する」として創設断念を求めており、こうした批判を回避する狙いがある。

 高プロは高収入の一部専門職を労働時間規制の対象から外す制度。
 本人同意や健康確保措置などの導入要件について企業が設置する労使委員会で決議し、労働基準監督署に届け出る必要がある。

共同通信 2018/6/7 18:08
https://this.kiji.is/377384067244557409
0025あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/06/08(金) 09:11:07.72ID:Wl+MoFNz0
>>1
馬鹿馬鹿しい、
今の労働基準法でもまともに守っている会社なんてないのにww

第一誰が監督するのだよww
労働基準局の職員は過労死寸前だぜww
こんなのは簡単だよ。
サビ残企業は裁判に負けたら、社長以下経営陣は刑務所にぶち込むように
すれば良いだけだよ。
懲罰的倍賞制度の考え方を導入すれば良いだけだよ。
0026あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/06/08(金) 10:25:04.55ID:bdXH0U9m0
懲罰的賠償制度じゃ犠牲者が出た後になるんだろうな
訴訟になったら遺族の負担も大きい
高プロは労使の同意で決まる部分があるので、
自己責任論に持ち込まれやすい
労働者保護を担保できないような法制度を作るのは
国として無責任と批判されても仕方ない
参院に移ってから取ってつけたように持ち出す方針じゃ
最初からまともに検討して作られた法律じゃないだろ
やりなおし
0027あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/06/08(金) 23:40:39.82ID:YJtN6tp+0
なんかしらんが会社相手の裁判って会社が負けても賠償金安いよね
下手な交通事故の方がでっかい金が動くよってくらい。
あれなんとかしねーと労基法なんてどこも守んないぞ。
0028あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/06/09(土) 20:05:17.81ID:4S8l4J/W0
高プロ・・年収要件がみなし。つまり会社の架空想像でOKだから。つまり労働時間管理自体が消失してることが前提として含まれてるから成り立つ。逆に
だから 労働そのものをリーマンの健康などに配慮して管理とかぁ不要で、労働管理が無いから 医者も 健康限度で 介入しようがない。
労災認定すら不可能。 それで健康被害でも自己責任。労災認定ないし。医療費も 年金も 全部 労災で悪化した分 持ち出し。
その間、休業すれば欠勤だけ。給与カット
0029あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/06/10(日) 06:44:05.17ID:9xVaezei0


それに
裁量労働制と 今回の高プロ制度って 全く無関係

全く
賃金と労働時間の関係断ち切って、勝手に 賃金決定できる感じの法案。

年収要件だって  これ 厚労省の裁量で決められる。
業種も 勝手に 安倍が決定できる代物

定額で賃金決めておいて、 どんどん残業を増やすように 働かせるだけで、 高プロに適用できる。
そうすると ある一定レベル超えると 残業代支払う必要が無くなる、そういう 異常なペテン法案。
労災認定すら 消失する。
ドクターストップも 長時間労働でも 止められなくなる。
だって そもそも労働時間で 労働者管理できなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況