>>704
徒然草と大鏡は古文の基礎なw
って、大鏡ってわからんだろうなw
分かってるなら、有名なエピソードひとつあげてみなw

ぎおんしょうじゃのかねのおと
しょぎょうむじょうのひびきあり
さらそうじゅのはなのいろ
じょうしゃひっすいのことわりをあらわす
おごれるものもひさしからず
たがはるのよのゆめのごとし
たけきものもついにはほろびぬ
ひとえにかぜのまえのちりにおなじ

こんなの小学生レベルの常識だな。
この後に続く文に出てくる中国の三悪人は分かるよな?