>>132
この記事を読んで「おかしい」と思わないということは、要するに朝日に洗脳
されてしまっているということ 朝日の術中にしっかりと落ちている
一見すると、いわゆる「ネトウヨ」の主張も取り上げ、「公平」を期すかのような
紙面になっているが、これは朝日お得意のマッチポンプ

記事の最後で件の高校生の「つまらなくて、何となく書いた」「政権批判のために
言ったわけではない」という発言が出ている つまり、純粋に「おもしろくない
講演だった」という感想を述べたもので、政治的意味合いはない

にもかかわらず、記事の書き出しを見てみると、文科省が名古屋市教育委員会に
問い合わせをした「問題」から始まっている 「政治的意味合いはない」高校生の
発言を意図的にその方向へと誘導し、その文脈上で以後の論旨を展開し、最後に
高校生の言い分を書くことで逃げ道を用意している

これが悪辣なのは、朝日の記事の意図は高校生の発言がどうとうかいうことでは
なく、文科省が名古屋市教育委員会に問い合わせをしたことを「問題」として既成
事実化することにあった点 これが「問題」であるかどうかは、まさに主張が衝突
しているにもかかわらず、である その意味においては高校生のツイートはダシに
使われただけとも言える

そしてもうひとつの意図、つまり「ネトウヨ」叩きもまたしっかりとやっている 
「ネトウヨ」の「背景」まで心配するような、「大人の対応」を見せることで「ネトウヨ」
がダメを、これまた既成事実化しようとている

朝日の記事はこの手の「仕込み」にあふれているので、読むほうも注意を
必要とする