森友学園との国有地取引をめぐる決裁文書の改ざん問題は、朝日新聞が疑惑を報じて2日で1カ月になる。財務省は14文書の改ざんを認めたが、狙いなどは分からないままだ。「民主主義の根幹を支える」と法が定める公文書に手を加えてまで、隠したかったことは何なのか。国有地取引とともに、問題の本質をあらためて整理する。

「貸し付けも売却契約も適正に行われたと、いまでも考えております」

 3月27日に行われた改ざん問題をめぐる証人喚問。改ざん当時の理財局長だった佐川宣寿氏は、国有地取引についても問われ、そう答えた。

 ただ、異例ずくめの取引への疑念は晴れぬままだ。

 昨年2月、大阪府豊中市の国有地が、鑑定価格から大幅に値引きされて売却されていたことが発覚。買い取った森友学園に、安倍晋三首相の妻昭恵氏が名誉校長として関わっていたため、値引きへの影響が疑われることになった。

 国有地取引をめぐるポイントはおもに3点。@特例の貸し付け契約がなぜ認められたのかA貸付料の予定価格はなぜ減額されたのかB貸し付けから切り替わった売却契約で、大幅な値引きは妥当だったのか。契約では極めて異例の措置が取られた。

(以降、有料会員限定記事にて)
2018年4月1日20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL3Z6DWCL3ZUTIL05N.html?iref=comtop_8_02
『改ざん、何を隠したかった 異例の国有地取引の背後には』