朝日新聞へリークしたのは
やはり近畿財務局の職員だと見る。
今、その職員から情報が出てきている。

決済文書の原本は大阪地検に
財務省本省の職員が取りに行った
ことになっているけど
大阪地検にあったという決済文書は
電子決済のデータだという。
どうやって文書を持ち返ったのだ。
電子決済のコピーデータと見るのが自然だ。

であれば
近畿財務局に原本はずっとあったことになる。
それを無いと言い続けて来た。

森ゆう子が追いかけているけど
電子決済が近畿財務局内のシステム
に留まっているというのも不自然だ。
財務省全体のシステムにするはずだし
であれば、わざわざ大阪地検に取りに
行く必要もない。
本省のパソコンからデータを取り出せるはずだ。

大阪地検が決済文書の隠蔽に
加担した可能性が残るわけ

籠池を8か月も監禁していることとも
符合する。

しかも
捜査を始めて1年になろうとするのに
何を捜査していたのだ。

大阪地検は官邸とグルだ。