>高井康行・元検事
>「決裁文書から契約締結に影響力を持ったとは書いてない」

実際に政治的影響力があった場合、そんなあからさまにしないと思うが
実際に行政の決済文書に政治力働いてますとわかるように書くのか?
(書いて問題ないものもあるとは思うが)

元官僚経験者からも、現時点の決裁文書に名前記述、本省へのFAX
該当案件の異例ずくめの扱いなどにもかかわらず、その後すみやかに本省決済迄通る
などの大きな流れから明らかに影響している

森友案件には近畿財務局側の思惑と本省側の思惑が別にあり絡み合った可能性もある
一つの事実があきらかになってもそれ単独で全てつながっていいのかも不明である