X



「裁量労働制は『定額使い放題』と同じ」1000人が新宿でデモ 共産党の小池晃参議院議員らも参加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し1号 ★
垢版 |
2018/02/25(日) 18:34:00.85ID:CAP_USER9
裁量労働制の拡大を盛り込んだ「働き方改革関連法案」の審議が進む中、労働問題に取り組む団体「エキタス」は2月25日午後、裁量労働制に反対するデモを東京・新宿で行った。

サウンドカーから「働いた分の金くらい払え」「毎日毎晩残業させるな」というシュプレヒコールが響く中、約1000人(主催者発表)の参加者が新宿の街中を闊歩した。

中には、家族連れで参加している人もいた。教師として働いているという男性(40代)は、「過労死や過労自殺が多い。生徒たちが社会に出てそうしたところで働くのを見過ごせない」という思いで、妻と息子と一緒に参加したという。

「裁量労働制は『定額使い放題』と同じ」「労働法制は働く人たちを守る最後の砦」

デモには、共産党の小池晃参議院議員らも参加した。小池氏はサウンドカーから、

「裁量労働制は、みなし労働時間を決めて、その分だけはお金を出すけれども、何時間働いても残業代を出さないというものです。これは携帯電話の『定額使い放題』と一緒じゃありませんか。そんなことをしたら過労死がどんどん増えてしまう。そんな世の中にしてはいけない」

と反対を呼び掛けた。「裁量労働制の方が労働時間が短い」という厚労省の調査データに不備があったことについては、「裁量労働制のデータのデタラメさは単なるミスではないと思います。労働研究・研修機構の調査結果は無視をして、裁量労働制を拡大するためのデータをでっち上げたのではないでしょうか」と指摘した。

<中略>

デモの終了後、参加した会社員の女性(30代)は、「街頭でデモを眺めながらポカンとしている人も結構いた」と語った。

「裁量労働制の拡大について知らない人が多いのかと思うと心配になる。今の職場はブラックではないが、法案が通ったら、将来どうなるのか不安です」

エキタスのメンバーである栗原耕平さんは、

「1000人もの人が参加してくれた。一緒にコールをしてくれた通行人もいて、沿道の反応も良かった。長時間労働に不満を持っている人が多いことの表れではないか」

と手ごたえを感じているようだった。エキタスは今後も同制度に反対する活動を継続するという。


キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=50631
2018年2月25日
0084あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 20:54:19.30ID:995rtTon0
>>83
タイトルは拡大しようとしてるってことにしたいまずゴミなりスレ立て人がそういうタイトルにしてるだけだろ?
共謀罪と同じで、タイトルがタイトル通りとは限らないというお話
0085あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 20:56:36.73ID:RRxhDyzb0
>>79
あったあった。これだ。
> 始業・終業時刻については、それを含めてという見解と、それ以外(休憩、時間外)の2通りの学説等あるようですが、前者の考えで運用されているのが通常です。
https://jinjibu.jp/qa/detl/53249/1/

つまり出社時間と終業時間は決まっているが、それを超える分は(業務が終われば)自由。
だから例えば退社時間ぎりぎりに「明日までにやっとけ」と言われれば(業務が終わってないから)帰れない。
0086あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 20:56:38.33ID:KTy+2Jea0
【政治】塩崎厚労相が残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 (音源あり) ★2 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430368572/
0088あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 20:57:45.07ID:RRxhDyzb0
>>84
厚生労働省のファイルなんですが……。
0090あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:00:01.14ID:RRxhDyzb0
>>87
だからフレックスでもないし、時間外も最大まで働かせてもオッケーという狂った制度だって話をしているんでしょ?
本人が自由になる裁量なんてどこにもないよ?そんなもの撤廃しても問題ないでしょ。むしろこれを支持する理由がわからない。
0091あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:01:15.35ID:995rtTon0
>>90
だから、それは法律の恣意的運用の話であって制度そのものの是非を話す話じゃないって言ってるんだよ
悪用しないような制度を話し合うべき
どのみち、そんなもんない今だってサビ残強要など問題はそのまま
0093あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:28.05ID:RRxhDyzb0
>>85
始業時間と終業時間が明記してあれば、それに従う必要があると書いてありますよ。
通常は記載してあるので、早出や残業は裁量で(業務が終われば)決められますが、それ以外は決められません。
また、遅刻をした場合は給与が減る旨の記載があれば、たとえ前日深夜まで働いても翌日は定時出社が求められます。

やっぱおかしくない?なんでこれを支持できる人がいるの?お前らもこんな風に働きたいの?
0094あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:09:19.54ID:RRxhDyzb0
>>91
いや、恣意的運用も何も裁量労働制ってそういうことですよ?
逆に正常な運用方法って何でしょうか?給与面の補償があれば私だって別にいいと思いますよ?
でも通常SEが残業込みで35万前後必要だったところで、じゃあ、これを減らすために裁量労働にしましょう、という運用をするわけでしょ。
人件費を増やすために制度を利用するはずは無いのだし。

結果として安い便利屋扱いになるのは明白じゃないですか。だって今までより安いうえに使い放題なんだから。
しかも業務は終わらせる必要がある。「やらない」という選択はない。こんなものを支持する理由がわからない。
0095あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:13:45.52ID:RRxhDyzb0
やっぱ適用範囲には前年度の労働時間との比較の必須、そして年収条項を設けたほうがいいと思うけどな。
前年が残業月60時間ならそれを上回ってはならないとか、業務に携わる人間の年収が1000万円以上に限るとか。
そうしないと、業務範囲が無制限に拡大されるし、安く買いたたかれるだけになってる。

現状でルール化もできていないのに、さらに拡大とか狂ってる。
0097あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:11.03ID:3Eu1T7060
>>1
「 何も武装闘争などする必要はない
共産党が作った教科書で社会主義革命を信奉する日教組の教師が、
みっちり反日教育を施せば3〜40年後にその青少年が日本の支配者となり指導者となる」
(1952年 日本共産党 志賀義雄の発言)
0098あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:19:33.74ID:JPPCIPMi0
デモしてるアホどもは自分達よりも高額な収入を得ている圧倒的少数派のために頑張ってるって分かってるのかなw
高い収入を得ている奴らが裁量労働制で賃金が下がろうが上がろうがどうでもいいわw
0099あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:19:35.39ID:fKf4iLpJ0
第1次安倍内閣で潰された「ホワイトカラーエグゼンプション」を
更にブルーカラーにまで押し広げた糞法案。

碌にサラリーマン生活をしたことも無く、変人な奥さんは居るが子供が居ない、
未来なんかどうでもいい馬鹿ボンボンのゲリゾーらしい政策だよな。

経団連と公務員以外は移民で置き換え可能と見切って、
庶民の未来を、献金というキックバックと引き換えに、切り刻んで売り渡す悪党。
此奴が死んだあとはぺんぺん草も生えない日本になりそうだ。
0100あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:25:15.86ID:O3Rkg+SZ0
払い方改革の裁量給料制。
2極化はまだまだ足りないってか。
0101あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:25:44.54ID:RRxhDyzb0
>>98
裁量労働制であえいでいるのは底辺の人間だけでしょ。
金持ち向けの職種で裁量労働なんて年俸制の超高額な給与の奴だけだわ。
いわゆる「みなし」で苦しんでるSEが大量にいることも知らんのか。
みなし60時間、出社時間-退勤時間は決まってる、そんなんばっか。

求人で「みなし」で調べてきなよ。ほんとクソみたいな悪法だわ。
0102あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:27:31.87ID:DhPUwUlj0
>>101
今度の法改正はそのあたりも規制しようって法改正なんだが
なんで野党とマスコミは反対するの?w

マスコミがその低賃金裁量労働制で美味しい思いしてるからだよ
0103あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:29:34.39ID:wJykujOU0
自宅にパソコンがあって、ネットに繋がっていて、それだけでもう裁量労働ですわな。
0104あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:32:47.72ID:RRxhDyzb0
こんなものを「金持ちだけが関係ある」とか「パヨクがおかしい」というなら、まず調べてみ?

インディード
https://jp.indeed.com/jobs?q=sairyouroudou+&;l=

確かに収入が多い職種もあるが「月給 24万 ~ 36万円」とか「年収500万」、しかも「みなし時間」が不明な会社もある。
職安なんかだとさらにひどい。しかも「Photoshopで写真を修整」でも「編集」という理由で契約社員でさえ「裁量労働制」。

こんなのおかしいと思わないのかな……。共産党ガー以前に、問題だらけだと思うけど……。
0106あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:39:12.90ID:RRxhDyzb0
>>102
範囲を拡大しようとしているからじゃん。裁量労働なんか完全撤廃するべきだわ。
残す意味が分からない。

今回拡大対象になってるPDCAを回す立場にいる人とか言い出すと、もう新入社員でさえ当てはめることが出来る「ふわっとした範囲」なんだよ。
自分で裁量をもってPDCAを回すって、下手すれば日々の業績管理でさえも当てはめることが出来てしまう。

最低でも年収条項は付けないことには絶対賛成できない。最低1000万以上をボーダーに、その上で裁量労働ならまだわかる。
0107あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:42:50.48ID:RRxhDyzb0
>>105
それですよね。そうすればいきなり新入社員が裁量労働とかっていうワナもあり得ない。
あとは業務の受ける受けないにも裁量があってしかるべき。出来ないものは出来ないと言って良い権利がないと実質的な裁量は与えられていないに等しいわけだし。
0108あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:43:38.57ID:xOXPfu+s0
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
0109あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:44:10.54ID:jShuz5pH0
非正規問題ではデモしないけど
正社員に為にはデモし放題www
これが連合とか労組の既得権側の姿ですww
0110あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:44:12.05ID:JPPCIPMi0
>>101
嫌ならより良い待遇を求めて転職すればいいだろう
そもそも裁量労働制は双方が納得してた上で労使協定が必要だ
ところが反対している奴らはい突然一方的に裁量労働制度を導入できるみたいに吹聴して回ってるだろ
裁量労働制ガー悪法ガーアベガーって騒ぎたいだけ
0111あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:45:17.57ID:DhPUwUlj0
>>106
だから新しく作る裁量労働制はお前の望む者が入ってるだろうが
年収制限、時間報告義務、さらには契約時の労使の介入だよ
労基の人間も今急ピッチで増員してる

現在裁量労働制が糞だから規制しようってのに何が不満だよ?
裁量労働は望む人間もいるし、労働者が選択肢を増やせるのは労働者に有利だろうに
0113あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:46:39.14ID:jShuz5pH0
偶には非正規の為にデモしてみたら?
出来ないよねー
利権側の都合同士の争いなんかバカバカしくてwww勝手にしねばって思うわ
0114あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:47:50.19ID:zfuKtKey0
日本にプロレタリア的革命はいらない
0115あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:48:54.38ID:tWM7rTg/0
裁量労働制は反対だな、ホワイトカラーの仕事は途上国に丸投げすればいい、
わざわざ日本に来てもらわなくても母国で仕事ができる
0116あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:49:12.62ID:zfuKtKey0
数年後彼等は共産党の元で本当の奴隷生活を送る事になりましたww
0117あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:49:42.37ID:71hrLclC0
俺もそう思う
あと働きすぎて健康を害しても自己責任だろうしな
0118あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:54:53.42ID:yv2vFNGx0
確かにブラック企業での「定額使い放題」が合法化される危険性は十分にありそう。
0120あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:02:46.46ID:dwZULWFc0
残業代出ないならみんな定時で帰ればいいだけじゃね?
0121あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:02:58.50ID:hEkhYPrS0
「裁量労働制は『定額使い放題』と同じ」

働くほうもベストエフォートで。
0122あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:05:24.85ID:DhPUwUlj0
>>118
現状がそれなんだな
これから予定してる法改正は、労使を入れてそれができないようにしようって
話だよ
0123あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:05:27.99ID:RRxhDyzb0
>>111
年収制限なんか入ってない気がしますが。高度プロフェッショナル制とごっちゃになってませんか?

違いについて
https://www.bengo4.com/c_5/n_2985/

さらに労働基準監督署への報告義務も減らすことを盛り込んでいますね。(先ほどと同じPDF-6ページ)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000176290.pdf

どこを読んでも「規制を拡大する」という話は見受けられません。ソースはどこですか?
0124あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:06:15.54ID:JUga6uEw0
>>17
馬鹿でも時間を掛けて頑張れば人並みに成果出せれるってことだろ。
0125あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:08:34.55ID:JUga6uEw0
>>123
なんだ深夜(10時以降)も休日手当も出るじゃん。
0126あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:08:40.98ID:RRxhDyzb0
>>120
裁量労働制対象者は「業務を遂行する義務」が課せられるので、例えばどんなに頑張って定時に終わらせても、18時直前に「これ、明日までに」と業務を渡されれば帰ることはできない。
渡した奴が裁量労働制対象外の場合、自分の業務を適当に終わらせて丸投げすることもできる。

クソみたいな精度だから、ほんと完全廃止するしかないと思うんだが。なんでこんなものを残そうという奴がいるのか本気で分からん。
0127あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:11:23.22ID:995rtTon0
>>126
だから、コレ明日までになんて無茶ぶりする仕事は本来裁量性にしちゃダメなんだよ
恣意的運用と制度そのものの是非をごっちゃにするな
0128あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:11:31.98ID:RRxhDyzb0
>>125
普通は1.25倍の残業代が出るんですけどね。われわれは残業代は出ません。
そして、みなしギリギリまで働くと……さっきも言いましたがマクドナルドのバイト並みの時給になります。

この制度、なんで残すべきだと思ってるのか、本気で聞きたいんだけど。なんか意味ある?これ。
0129あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:12:59.21ID:JUga6uEw0
>>126
>渡した奴が裁量労働制対象外の場合、自分の業務を適当に終わらせて丸投げすることもできる。

今もそうだが、普通に残業の指示で、業務をすることになるはず。
0130あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:13:00.55ID:995rtTon0
>>128
まあ、お前のところみたいな職場は
制度が無くなったら無くなってでサビ残押し付けられるだけだろ?
結局運用のやり方が不味いだけだから、不味いやり方の矛先が変わるだけ
0131あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:13:55.13ID:dwZULWFc0
>>126
そもそも仕事に終わりや区切りなんて無いから残業代出ないならみんな帰るでしょ
「ここまでしかできませんでした」で終わり
そもそも従業員は仕事の成否まで責任取る立場に無いんだから問題ないでしょ
いつまでも昭和の価値観引きずった情弱だけでしょ困るのは
0132あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:14:44.83ID:RRxhDyzb0
>>127
そういう制度だからね。裁量労働と言いつつ仕事を断る権利なんかどこにも明文化されていない。
そして改正してもそれを明文化することはないようですね。裁量労働制なんてザルで、改正もそのザルの穴を拡大しているだけ。

何度も言うけど、なんでこんなものを「残すべき」なの?「撤廃しちゃいけない」の?こんなのいらないじゃん。
0133あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:15:33.73ID:JUga6uEw0
>>128
君がどんな業務についてるのか知らんけど、裁量労働制が適する職場と職務があるんだよ。
労働を君のような時間消化と考えてない人たちがね。
0134あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:16:23.65ID:TuOaejZl0
裁量労働制改正には反対だけど、この種の胡散臭い市民団体と言われるのがデモをすると拒否反応が出で安倍のやってる事のほうが正しいかもと思えてしまう。
困ったもんだよな。。
0135あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:16:34.12ID:RRxhDyzb0
>>131
裁量労働に関して言えば「業務を全うすること」が定められています。定められた期間に全うできないなら「基本的に」帰れません。
0136あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:17:38.20ID:A9s5BU9Y0
デモに参加するようなカス議員は即刻クビにすべき
0137あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:18:28.79ID:7NJdJozz0
でも法案通ってしまったら省令とかで簡単に改悪できるんでしょ?
0138あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:18:35.25ID:RRxhDyzb0
>>129
その場合は普通に残業代が出ますが、われわれは出ませんよ。
だから「残業代を出さなければならないやつ」より、われわれ「定額で働かせ放題」な人に仕事が回ってくるんですよ。
それが問題だって言っているんですよ。
0139あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:18:55.24ID:995rtTon0
>>132
その辺はもともと明文化されてないし
恣意的運用なら裁量性のはるか前からされてたんだが
それが裁量性の有無で変わったかって言ったら確実にNoなんだがな
0140あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:19:51.47ID:dwZULWFc0
>>135
「帰れない」なんて暴力使って物理的に監禁でもしない限り無理でしょ
残業代が出ないのに残業するバカなんてほとんどいないしそんなやつだけ残して
他の全員を解雇できるはずも無いんだから問題にならんでしょ
0142あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:21:16.57ID:JUga6uEw0
>>138
当たり前じゃん、裁量労働制なんだから。
指摘したのは>>126の下記の部分
>渡した奴が裁量労働制対象外の場合、自分の業務を適当に終わらせて丸投げすることもできる。

君が嘘を書いた>>126の上記の部分は間違いでしたと訂正すべきじゃないか?
0143あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:22:32.93ID:RRxhDyzb0
>>133
はぁ。時間消化だなんて考えていませんが。のべつ幕なしやってくる案件に片っ端から当たって、関係部署と連携して、どうにかこうにか不具合が無いようにシステムを回すのが時間消化ですか。はぁ。
なんか、こっちは明日からも朝9時から夜10時ごろまで働くことが決まってますが、なんていうか時間消化なんですね。はぁ。

まぁ、私らがいないと回らないシステムではありますけど、別にインフラ系じゃないですからね。死んでもあなたはかんけいないかもしれませんが……。

はぁ、としかいいようがないですね。
0144あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:23:58.84ID:JUga6uEw0
>>143
残業代がほしいなら、そういう職場に行けばいいだけじゃないの?
0145あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:25:31.67ID:RRxhDyzb0
>>142
制度と精度の漢字を間違えているのは認めます。ごめんなさい。

他は全く間違ってません。裁量労働制ではない方が業務をこちらに丸投げして帰るなんて日常茶飯事ですし、それを禁ずる制度でもないです。
0146あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:27:53.29ID:1X8fto3a0
はぁ、、、あほらし
この制度の影響受けるのは高給取りのブルジョア共で暴れてるこいつらはほとんど関係ないだろ
共産党のくせにプロレタリアをブルジョアの為に動員して働かすとか何考えてるんだか
0147あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:30:00.66ID:RRxhDyzb0
>>144
実を言うと8月で転職することは決まっています。いわゆる引き抜き……とも違うか。まぁ紹介みたいな感じで。
でも、だから「じゃあお前はいいじゃん」みたいな話ではなく、そもそも裁量労働制なんて狂ってるからやめればいいって話なんです。

さっきから噛みついてくる方々も「なんで残したいの?」かが良くわからない。あなた方は「裁量労働制で働きたい」のでしょうか?
みないし残業月60時間とかの意味が分かっているんでしょうか。無くなっても誰も困らないと思うんですが。しいて言えば経営者ぐらいですよ。使い放題プランが無くなるんですから……。
0148あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:31:54.25ID:995rtTon0
>>147
残したいの?じゃなくて、無くしてもなんの意味もない
そういう恣意的な使い方する職場は、無くなっても別の制度を恣意的に使い出すんだよ
だって、そうしないと回らないからそうしてるんだから
制度の問題じゃないの、業界や職場の問題
0149あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:31:58.36ID:RRxhDyzb0
>>146
世の中のSEが高給取りだと思っている世間知らずちゃん?
むしろ経営者やブルジョワが貧乏人から金を巻き上げるシステムでしょ。
それの範囲を拡大して、一般社員からも巻き上げようとしているから問題なんですよ。
0150あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:32:52.12ID:xOXPfu+s0
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
0151あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:33:20.24ID:dwZULWFc0
>>147
自分は裁量労働制の方がいいなあ
だって残業してもしなくても給料は変わらないんだろ?じゃあもう残業なんてしないだけ
自分はもともと残業なんてしないから給料は変わらないか増えるかするだけだしな
無駄に残業するやつに流れてた金が他の事に使われるならそれでよしだろ
0152あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:33:30.07ID:995rtTon0
もちろん、制度そのものにそういう恣意的な使い方をやめさせるような禁止条項があればいいんだけどね
ただ、少なくとも裁量性やる前からサビ残を始めとした制度の恣意的悪用は常態化してたんだから
裁量性の存在は実のところ対して意味ない
0153あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:07.12ID:JUga6uEw0
>>147
裁量労働制を自分だけやってると思い込んでるのが一番の間違いね。

結局君は残業代がほしいだけですね。
で、共産党と同じように「定額プラン」とか言っちゃってる。
労働ってのはそういうものじゃないから、君がまったく働いていないことが丸わかりでした。
0154あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:31.18ID:995rtTon0
>>151
だよね、ちゃんとボーナス出す会社だと裁量性なかった場合
無駄に残業する馬鹿のコストに人件費支払われてボーナス目減りするしね
ちゃんと運用されてればどちらででもそんな問題はないはずだよ
0157あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:35:47.15ID:RRxhDyzb0
>>148
だったら、まずはこんな裁量労働制なんて言う悪法を潰しても問題ないと思うんですが。
サビ残だけを監督するほうが、変に制度を増やして監視対象が良くわからなくなるより監督しやすいのは明白でしょう?

この制度は抜け穴だらけで、悪い方にしか使い道がないように思えます。
経営者以外、誰が得しますか?こんなのなくてもフレックスタイム制は社内規定で十分運用できます。
この制度そのもので恩恵をあずかる人が経営者以外にいるのか、甚だ疑問です。
0159あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:37:54.94ID:995rtTon0
>>157
あのな、サビ残監督だろうが裁量性の使い方監督だろうが
やることは変わらん
裁量性が始まった理由もお前みたいに生活残業する馬鹿が出てるからだよ
使い放題?裁量性の制度知ってるか?裁量性でも深夜残業や休日出勤すりゃ手当出さなきゃいけないし
0160あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:39:37.01ID:RRxhDyzb0
>>151
裁量労働制は「職務成果」を上げることが求められます。職務成果を上げられない場合は評価を落とし、最悪会社にいられなくなる制度です。
つまり与えられた職務が全うできなければ、クビが飛びます。ちゃんと調べてくださいね。一般社員とは違います。
0161あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:40:50.18ID:RRxhDyzb0
>>158
えっと……私はいくら残業しても一円にもならないんですがw
なんで生活残業という発想になるんですかね?とっとと帰りたいんですけどねw
0162あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:43:24.27ID:dwZULWFc0
>>160
雇用主が満足しない働きぶりなら解雇できるって健全じゃねえの?
自分は周りが残業してても残業しないけど仕事ぶりに文句があるならいつでも
解雇される覚悟でやってるしそれが当たり前では?何の問題が?
0163あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:45:20.25ID:jFk0/V8j0
>>20
この法案には同一労働同一賃金も盛り込まれてるので、この法案に反対するということは、同一労働同一賃金に反対するのと同じことwww
0164あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:45:27.81ID:JUga6uEw0
>>160
働いてない君はもう書かなくていいよ。
共産党とまるっきり同じこと壊れたレコードみたいに言ってるだけじゃん。
0165あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:47:30.49ID:RRxhDyzb0
>>159
深夜は+0.25分しか出ませんよ。みなし時間内なら。それは規定されているはずです。
例えば60時間のみなしを含めていたら、月60時間までは残業代は出ません。
当然、基本給が例えば「みなし込み30万円」なら、深夜だろうと60時間を超えるまでは30万円に深夜手当+0.25だけです。

ぶっちゃけ割に合わないと思いますが。
0166あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:49:02.83ID:5TOmqP+50
>>1
それより、ずさんなマニフェストのデータで政策をやって、
株価や年金を下げて、働き口も酷くて労働者賃金も払えない状況を増やし、
超円高を放置 ・デフレ爆進 ・ GDPもマイナス続きで
日本だけ1人負けの株安状態なのに、
『 消費税10%増税 』を世界公約した民主党政権の方が酷いだろw
http://livedoor.blogimg.jp/garage11425-99/imgs/5/2/521a76df.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/c/4/c4cd4985.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/w81nvond/imgs/c/8/c851fecd.jpg

つまり現在の民進党や希望の党、枝野・立憲民主党が、国民大増税を決めたんだよw
http://livedoor.blogimg.jp/matomexch/imgs/5/b/5ba9232e.jpg

 ◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩す」
  → 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/e/c/ec3b592a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/a/1/a1270561.jpg
0167あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:49:43.50ID:RRxhDyzb0
>>162
だから、さっきから言う通り「裁量労働外」の人間が「裁量労働」の人間に業務を押し付けた場合、全うできなかった場合評価が落ちるのは裁量労働制の側の人間なんですよ。
そういう制度なんです。まずはWikipediaあたりで調べてみてください。
0168あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:53:03.66ID:dwZULWFc0
>>167
だからそういう評価軸で企業が評価するのは自由でしょって言ってんだけど
なんなら「顔つきが気に入らない」と言って評価下げるのもその企業の自由だし
そんな方法でやっていけるなら勝手にやればいい
そんな会社からおさらばするだけの話だし転職したりベンチャーに参加したり
独立するなりいくらでもやりようあるだろ
評価のために仕事してるんじゃなくて金のためにやってんだから
0169あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:53:33.96ID:xOXPfu+s0
>>168
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
0170あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:54:46.39ID:RRxhDyzb0
>>164
共産党もそこまで突っ込んだ話は多分できていないと思います。当事者じゃないですから。
裁量労働制がいかに悪いかなんて、裁量労働制で働かないとわからない。共産党の人間ってそれこそ働いてないでしょ?

一度裁量労働制で働けばわかりますよ。ふつうは避けると思いますけど。(ましてや、みなし40時間だの60時間だのなんて……)

入社の時は「システムだから時間が遅くなる時もあるけど、裁量労働だから時間内にいるだけで残業分も出すし、簡単な業務だから。」で始めましたけどね。
普通に更新業務まで入るし、ほぼ毎日夕方に改修案件が来るし、会議だのシステム報告だので昼は時間がまちまちだし、これを廃止することに、なんで反対するのか不思議ですわ。
0171あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 22:59:02.90ID:RRxhDyzb0
>>168
せめて裁量労働制について調べてきてください。顔が気に入らないとかじゃなく、裁量労働制っていうのはそういう業務体形なんですよ。
だから本来は裁量が与えられている(ことになっている)んですよ。

つまり、正常な運用としては

依頼者「〇〇というシステムを〇月までに作ってね」

裁量労働者「オッケーです。〇月までですね。じゃあ、週8時間で4日勤務で間に合うか……。」

〇月
裁量労働者「できました。」

こんな感じ。成果物が出来れば(あるいは業務が全うできれば)自由に時間配分ができる制度。だから全うできなければアウト。
0172あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:05:44.17ID:dwZULWFc0
>>171
だから成果物が間に合わなくて評価が下がるんならそれに従えばいいだけでしょ
そんなわがままな評価軸でクルーを評価して損するのは企業の方なんだから勝手にやらせとけばいい
割り振られた仕事なんて絶対に終わらないし区切りもつけられないのは自明の理なんだから
残業代が出ないなら帰るだけだし文句があるならさっさと解雇でも何でもしろと言えばいい
元々労使間の力関係なんてそんなものだしむしろ今のように半分終身雇用と奇怪な福利厚生制度で
ひとつの企業に集中して務めた方が得するような飼い殺し体制の方がよっぽど不健全だろ
いったいどんなぬるま湯の環境でやってきたらそうなるんだ?企業に自分の人生ケツ持ってもらえると
勘違いしてる奴らのせいで色んな歪みが出来てるんだろうに
0173あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:07:24.14ID:JUga6uEw0
>>170
だからね。裁量労働制で働いているのは君だけじゃないの。
中には裁量労働制でよかったと思っている人がいるのよ。
結局君がいってるのはみなしで残業代が出ない出ないだけじゃん。
だから時間消化残業がいいって言ってるだけだから、まったく働いてない人だなってスグ解るわけ。
0174あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:14:37.04ID:995rtTon0
>>172
そもそも時間労働の場合でも期日が間に合わなければ成果マイナスで
ボーナス減少は変わらんからな
何も変わんないよ・・・
0176あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:09.17ID:rK5WpZaP0
独立して自営業者になれば働いた分だけ売上あがるんやで。
0177あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:26:43.21ID:RRxhDyzb0
>>172
問題は「裁量労働者だけ」が「不利な制度」になっている点です。
裁量労働ですから「断る権利」が明示できていれば何にも問題はないんです。
でも裁量労働者にその権利が与えられていない。(明文化されていない)

同じ業務でも処分が大きい事が定められている点はどうにかしないといけないと思うんですが、残念ながら改正には含まれていません。
0179あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:36.25ID:MVR9X4NO0
そのうち、安月給鳥は全員「課長」にされて残業代無・・・出世したから嬉しいんじゃね? で、
共産党員は相変わらずお粥も啜れないほどの給料で痩せこけ襤褸着て駅前でビラ配り・・・。
Cちゃんだの小池だのは北朝鮮の刈上げ豚と覇を競うむくむく豚・・・、素晴らしき日本よね。
安倍ちゃんまんせー!
0180あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:34:16.79ID:dwZULWFc0
>>177
断る権利も何も「断る自由」があるのだから問題無いでしょう?
自分の好きな時間だけ働いてそれで向こうが不満ならストレートにその評価を受ければいいだけ
割り振った仕事が何一つ膨れ上がらず期日通りにできて返ってくると思い込んでるような間抜け
な会社なんて無いしそんなもの最初から従業員に保証させようなんてそもそもできないでしょ
被雇用者はある意味で「労働力貸付業」でありそこに不満があれば取引停止になるのは当たり前
0181あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:35:05.99ID:RRxhDyzb0
>>175
そういう年収規定があるといいと思うんですよね。今は裁量労働で定められた時間まで働くと最低賃金ぎりぎりになるような設定にしている企業が多すぎる。
一見「お?結構いい給料じゃん。」と思って、よく見ると「みなし60時間含む」とかのパターン。
実際働くと便利屋さん扱いで60時間ぎりぎりまで働くことになります。そうなると「あれ?マクドナルドのバイトと給与が同じじゃん」と気づく。

でも改正には年収規定は含まれない。そのうえで枠組みだけ拡大しようとしている。普通反対すると思うんですが。
0182あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:37:53.20ID:RRxhDyzb0
>>180
せめて重量労働制を調べてからお話して……。与えられた業務を全うすることが定められているのよ。
普通の業務と違うんですよ。ただ「働けばお金がもらえる」人とは違うの。だから職種も決まっている。ザルですけど。
0183あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:39:56.09ID:mjMQbdoN0
>>1

小池さんは都民の心を読み違えた

民進と合流はするべきでは無かった

自民でも民進、共産でも無い層が支持したのに

…まぁ、舛添よりましか(笑)
0184あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/25(日) 23:42:27.41ID:dwZULWFc0
>>182
「与えられた業務を全うする」というのは「この期日までにこれをやれ」という話ではないでしょう
この場合の真っ当というのは「雇用主が解雇を考えない程度に働いていること」のはず
仕事と言うのは割り振った時点では絶対に本当の負荷がわからないようになっているしトラブル
や突発仕事も横から入ってくるので最初から仕事を振る側も振られる側も終わらないことを知ってます
だから残業代が出ないなら残業しないし「今日はここまでの進捗です」と報告して終わりなんですよ
納期を守るのは事業社のやりたいことであって従業員の義務ではないんですよ?これは法律でどのように
規定しようが変わりようのない「物理現象」なんだから
私の言ってることが理解できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています