>>366
それのどこが恫喝になるの?断ればいいだけ、売らなければいいだけじゃん。
どんなに弁護士が同席していようと、訴訟リスクがないことを国はちゃんと認識しており、答弁している。

平成29年12月5日 参議院 財政金融委員会 辰巳孝太郎
財務省の太田充理財局長
「事前に判明している3m以内のゴミ(3mより下にゴミがないことも既知)の内、
ヒ素・鉛などの有害物質と、建築に支障のあるコンクリガラや配管などは有益費を使って撤去し、
建築に支障の無い廃材・生活ゴミ(ビニール片やプラスチック片)などは撤去していないが、
それは森友側の判断であり、それによって開校が遅れるのも森友側の責任である」
と答弁。損害賠償責任も訴訟リスクも無いことを知っていた。

しかもその音声データは平成28年3月下旬だよ?その前から国は値引きを検討してる。

平成27年12月1日、近畿財務局の売却担当者が局内の法務担当者に相談した内容の記録。
https://www.asahicom.jp/news/esi/ichikijiatesi/moritomo-list/20180209/23.pdf

「学園が資金繰りの問題などで国有地を購入できない場合も考えられるとして」
「学園が買わないとする結果にならないよう、売買金額についてはできるかぎり学園との事前調整に努める」