X



【正論】橋下徹「日米地位協定の抜本的見直しは当然。しかし憲法9条2項を削除が前提」 本田圭佑「その通り」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2018/02/06(火) 12:34:25.58ID:CAP_USER9
プロアスリートに決して多くはない政治絡みの投稿だが、本田氏は以前も橋下氏とツイッター上でやり取りしており、
「日本でお話できれば」とラブコールを送ったこともある。

橋下氏はツイッターで2018年1月31日、「沖縄県における米軍の態度振る舞いを見ると、日米地位協定の抜本的見直しが必要なことは当然だ。
しかしそれは憲法9条2項を削除し、日本がアメリカから自立することが前提だ」と投稿。続けて、

「憲法9条を守り日米地位協定を抜本的に見直すなんて、仕送りもらっている大学生が親に偉そうな口をきくのと同じふざけたこと」
と例えを用いて表現した。

この約20分後に反応したのが本田氏で、

「例えも上手いし確かにその通り」とツイッターで同意を示した。

沖縄では、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の側にある普天間第二小学校で17年12月に米軍ヘリの窓が落下したほか、
18年1月も米軍ヘリが相次いで不時着するなど、問題が続発していた。
現役アスリートには珍しい政治絡みの発信だが、本田氏は以前から橋下氏に関心を示したことがある。

橋下氏が17年11月4日、
「僕や大阪維新がやってきたことに賛否はあるだろう。しかし色々やってきたことは確かだ。斜に構えて、
小難しい抽象論・観念論で批判ばかりし、挙句の果てには橋下は何もやっていないと宣う自称インテリのぼんくらども。
この #維新のせいで くらいは読んでから具体的に批判してこい。ボケ!」と投稿したことで始まった会話だ。

衆議院議員選挙(17年10月22日投開票)後、橋下氏は日本維新の会所属議員に不快感を露わにしたほか、
同党の法律顧問を辞任するなど動向が注視されていた。

本田氏はこの当時も橋下の投稿から約20分後のタイミングで

「まだお会いしたことないですけど、応援していました。もう一度政治家をやられるなら、もちろん応援します」

とリプライを送っている。また橋下氏も

「ありがとうございます!世間からどれだけ批判を受けてもこの1リプで政治をやったかいがあったと感じています。
世界相手にそしてあらゆる分野に挑戦し続ける本田さんの姿はかっこいいし、将来世代への素晴らしい道標べです。
うちの子供2人はサッカーをやっていまして、頂いたリプに驚愕しています(笑)」と再リプライ。

本田氏はさらに「返信ありがとうございます」とした上で
「橋下さんがこれまで背負ってきた声援と批判はオンリーワンで、
『誰も言わない、やらないから俺がやる』みたいな使命感を感じ刺激を頂いてます。続きは日本でお話できればと思ってます」

と熱望した。橋下氏も「そう言われると大変嬉しいですけど、そこまで立派なものじゃありませんよ(笑) 今は単なる酔っ払い爺です。
本田さんの世界は想像を絶する厳しい世界でしょうが頑張って下さい!ぜひ日本でお願いします!」と前向きな様子だった。

本田氏は18年1月31日の投稿時、一般ユーザーから、なぜサッカー選手でありながら政治に目を向けているのかと問われると、

「そりゃサッカー選手の前に人なんで」と一言返していた。

https://www.j-cast.com/2018/01/31319992.html?p=all
0040あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/18(日) 01:33:59.05ID:1QyqoQ5C0
★憲法第9条改正の危険性

@徴兵制導入の危険性

徴兵制は、憲法第18条により禁止されている「意に反する苦役」にあたるから、憲法上は禁止されるというのが、現在の政府見解である。
しかしながら、比較法的にみれば、必ずしも徴兵制が「苦役」に当たると考えられているとは限らないという面があり、
その意味では、我が国の憲法上も、徴兵制は「意に反する苦役」に当たらないとする解釈も不可能ではない。
もっとも、現行憲法では、一切の「戦力」の保持が禁止されている以上、その意味では、仮に徴兵制が「苦役」に当たらないと解したとしても、現行法上は禁止されていると解さざるを得ない。
ところが、憲法第9条を改正して自衛隊を明記した場合、現行の第9条第2項を維持するか否かにかかわらず、
憲法上、自衛のためとはいえ、「戦力」を保持し得るということになるから、徴兵制が「苦役」に当たらないと解釈を変更しさえすれば、徴兵制を導入することが可能となってしまうのである。
したがって、護憲派の立場とすれば、自衛隊を憲法上明記するのであれば、徴兵制を明示的に禁止すべきであると主張するのが相当である。

A核兵器保有の危険性

核兵器と憲法との関係について、従来の政府見解によれば、自衛のための必要最小限度を超えない実力を保持することは憲法上禁止されておらず、
その範囲内にとどまるものである限り、核兵器であっても、これを保持することは憲法の禁ずるところではないというのである。
しかしながら、他国の領土ないし国民の一部を殲滅するほかない核兵器が、「自衛のための必要最小限度の超えない実力」であるというのは、甚だ無理があるというべきであるし、
それをさておくとしても、「自衛のための必要最小限度の超えない実力」しか保持し得ない現憲法が、核兵器保有の歯止めとなっているのは明らかであろう。
ところが、憲法第9条を改正して自衛隊を明記した場合、現行の第9条第2項を維持するか否かにかかわらず、自衛のためとはいえ、「戦力」を保持し得るのであるから、
憲法上は、何らの制約なくして、核兵器を保有し得るということになってしまうのである。
したがって、護憲派の立場とすれば、自衛隊を憲法上明記するのであれば、核兵器の保有を明示的に禁止すべきであると主張するのが相当である。

B際限のない武力行使の危険性

憲法第9条を改正して自衛隊を明記した場合、現行の第9条第2項を維持するか否かにかかわらず、「自衛」の解釈を変更することにより、
実質的にほとんどの武力行使をなし得ることになってしまうのである。
すなわち、「自衛」に集団的自衛権を含むと解することにより、多国籍軍における通常の武力行使などについても、憲法上はこれを禁止する根拠はなくなるわけである。
さらに言えば、安倍首相の従来の答弁によれば、太平洋戦争が侵略戦争か否かは、歴史家の判断にゆだねられるべきというのであるから、
憲法第9条を改正した場合、「自衛」と称して、太平洋戦争のような戦争を引き起こすことも、憲法上は可能であるということにすらなってしまうのである。
この点、安全保障関連法の制定にあたり、安倍政権は従来の憲法解釈を変更し、安倍政権のいうところの「限定的な集団的自衛権の行使」を容認したのであり、
「自衛」の解釈を変更しさえすれば、要は何でもできてしまうという前例があるわけである。
今のところ、憲法第9条を改正しても、限定的な集団的自衛権しか容認しないという政府見解は維持されるなどと主張しているようであるが、
これから憲法改正をしようとするのであるから、そのように言うに決まっていようが、いざ憲法が改正されたら、
やっぱりフルスペックの集団的自衛権を行使します、などと言い出す危険性はきわめて大きいというべきであり、そうなってしまったら、もう後の祭りである。
0041あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/22(木) 22:50:53.38ID:J26Ueu3P0
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 パ ヨ ク 発 狂

 浜 ち ゃ ん モ リ カ ケ 本 購 入 w w w


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


https://twitter.com/anonymous201504/status/966478438709182465
アノニマス ポスト@anonymous201504

【動画あり】ダウンタウン浜田、ロケ番組内で「これ買ってくれる?」と
「徹底検証『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」を購入www

〜ネットの反応「浜ちゃんベストチョイス」

10:03 - 2018年2月22日
 
0042あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/24(土) 07:28:39.78ID:SAzzKuXT0
ちなみに蓮舫マジコン違法コピー犯罪者は二重国籍だね。
一方、シンスコ凶悪犯罪者が「辻元は朝鮮人」だという事実をバラしたね。

つまり辻元清美@公金ドロボー常習犯は
密入国背乗り通名白丁だから無国籍なんだろ?w
0043あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/24(土) 12:18:14.38ID:7SrfBeLZ0
とにかく
橋下大大大先生が
日米地位協定なんか破棄できる
日米安保条約なんか破棄できる
って言ってくれていることは
素敵なことだ

まず廃棄して
それから日本の防衛力はどの程度まで
持つべきか
その後考えればいい

今でも日本の武力防衛力は世界でもトップクラス
0046あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2018/02/28(水) 20:09:19.00ID:P4Tkyopy0
アメリカと国交断絶
鎖国ヘ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況