X



【毎日新聞】<新天皇即位の日>メーデーも 皇居周辺は混雑必至 熊沢誠「集会を開いて権利を謳歌すべき」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/12/07(木) 18:09:05.32ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000040-mai-soci

 皇太子さまの新天皇即位の日に固まった2019年5月1日は、労働者の祭典「メーデー」の日でもある。国内の中央統一メーデーは1989年に3分裂し、そのうち二つは5月1日に開催されており、19年は90回の節目にあたる。労働組合関係者は、祝賀ムードに水を差すつもりはないとしつつ「この年も5月1日の開催にこだわりたい」と話す。【後藤豪】

 労組のナショナルセンターのうち、最大組織の連合は「大型連休がつぶれる」という組合員の声に配慮して01年から連休初日などにメーデー中央大会を開き、19年は4月27日に実施する予定だ。一方、全労連は毎年5月1日に東京・代々木公園で「中央メーデー」を開催し、共産党の志位和夫委員長らが出席している。社民党と友好関係にある全労協は同じ日に日比谷公園で「日比谷メーデー」を開いている。連合が今年4月29日に代々木公園で開いた中央大会には約4万人が参加。全労連は約3万人、全労協は約7000人が集まった(いずれも主催者発表)。

 今月6日、全労連の中央メーデー実行委員会の会合が東京都内で開かれた。小田川義和・全労連議長は19年のメーデーについて「5月1日に実施することで準備を進めていきたい。歴史を振り返っても5月1日の実施にこだわるのは必然。労働者の闘いの歴史を継承したい」と表明した。渡辺正道事務局次長は「退位や即位に関する奉祝行事が想定されるが、(メーデーでの)会場使用やパレードへの制限は憲法順守の立場から許すべきではない」と述べた。

 即位の日の皇居は、関係儀式に出席する要人が行き来し、大勢の一般国民が皇居周辺に訪れ、混雑することが予想される。周辺は交通規制がかかる可能性がある。全労協が会場にしている日比谷公園は国道や堀を挟んで皇居と隣り合う。例年、集会後にはデモ行進をしている。

 東京全労協の幹部は「地理的に皇居に近いという点は気になるが、例年のように5月1日に労働者を集めることしか考えていない」と話す。

 東京23区内の都立公園を管理・整備する東京都東部公園緑地事務所は、19年のメーデー会場の使用許可について「公安委員会や警察の判断もあり、当方だけではお答えできない。大きな課題なので都の本庁の判断も仰がないといけない」としている。

 ◇集会は労働者の権利

 熊沢誠・甲南大名誉教授(労使関係論)の話 新天皇即位で国民が祝賀ムードになるのと、メーデーは基本的に無関係だ。労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)は憲法でも保障されている。労働者の発言権が落ちている時代だからこそ集会を開いて権利を謳歌(おうか)すべきであるのは、19年もその他の年も変わりはない。

 【ことば】メーデー

 1886年5月(英語でメイ)、米国で労働者が「8時間労働制」を要求に掲げて集会とデモをしたのが起源。日本では1920年に東京・上野公園で第1回大会が開かれた。戦時下は禁止され、46年に復活。52年には皇居前広場にデモ隊がなだれ込み警官隊と大乱闘事件が起こり「血のメーデー」と呼ばれた。権利闘争の面が強かったが、家族ぐるみの祭典化が進行。組織の枠を超えて中央統一メーデーが行われてきたが、路線対立により89年から分裂開催している。
0016あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/22(金) 01:00:20.46ID:LclvdX/j0
■田布施システムはウソがばれて失敗した反日デマ

田布施システムは「フルベッキ写真」を使って説明しているが、この写真は佐賀藩の学生と判明 → 長州藩の山口県は関係なし
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
明治元年10月27日から同年11月19日の間に長崎で撮影と判明 → 坂本龍馬は1年前に死亡、明治天皇は即位済みで東京にいたので2人は関係なし
https://www.youtube.com/watch?v=W2sFCF-OVW0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況